ビジュアル日本の音楽の歴史 3 近代〜現代
- 著者名徳丸/吉彦‖監修 徳丸/吉彦‖著 塚原/康子‖著
- 出版者ゆまに書房
- 出版年2023.8
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況 貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号0040386
- 請求記号762.1-とく-3
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
- 所蔵館高校図書館
- 配架場所 閲覧室(一般)
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- 書名ビジュアル日本の音楽の歴史 3 近代〜現代
- 書名ヨミビジュアルニホンノオンガクノレキシ
- 著者名徳丸/吉彦‖監修 徳丸/吉彦‖著 塚原/康子‖著
- 著者ヨミトクマル,ヨシヒコ
- ISBN9784843363584
- ISBN SET9784843363553
- 国名コードJP
- 言語コードjpn
- 出版地東京
- 出版者ゆまに書房
- 出版年2023.8
- 出版者・頒布者地域名 東京都
- ページ91p
- サイズ27cm
- 価格¥2800
資料コード
表現種別 | 機器種別 | キャリア種別 | 付属のキャリア種別 |
---|---|---|---|
テキスト | 機器不用 | 冊子 |
- 件名音楽-日本
- 内容文献:p85〜87
- 内容紹介日本人と音楽のかかわりを、豊富な写真や図版で解説。多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介し、記譜法や楽譜の歴史といった音楽伝承の方法と技術についても説明する。3は、近代〜現代を取り上げる。
内容細目
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
Ⅰ 明治時代-文明開化と音楽 | ||
概説 近代の音楽について(明治時代〜第二次世界大戦) | ||
(1)西洋音楽の導入-軍楽隊 | ||
サツマバンド(薩摩藩軍楽伝習生) | ||
陸軍軍楽隊と海軍軍楽隊 | ||
軍楽隊の拡大 | ||
日比谷公園奏楽の始まり | ||
軍楽隊退役者と民間での活動 | ||
(2)雅楽の近代化-雅楽局から宮内省楽部へ | ||
雅楽局の設置と雅楽改革 | ||
近代の宮中行事と西洋音楽の兼修 | ||
海外博覧会への出品と国内での公開演奏会 | ||
保育唱歌、儀式唱歌の作曲 | ||
神社への雅楽の普及と神道との結びつき | ||
(3)音楽教育のはじまり-音楽取調掛から東京音楽学校へ | ||
学制の公布から音楽取調掛の設置まで | ||
『小学唱歌集』の編纂と唱歌教育の普及 | ||
音楽取調掛でのその他の事業 | ||
東京音楽学校の開校と奏楽堂の竣工 | ||
明治後期の東京音楽学校 | ||
(4)明治の邦楽と楽譜・演奏会 | ||
明治の能楽 | ||
明治の地歌箏曲 | ||
明治の尺八 | ||
劇場の三味線音楽 | ||
寄席での娘義太夫と浪花節の流行 | ||
長唄研精会の設立と楽譜の作成 | ||
琵琶楽の普及 | ||
琉球音楽の近代 | ||
明治末期の邦楽の状況 | ||
Ⅱ 大正時代〜昭和20年 | ||
(1)童謡・新民謡とレコード・放送 | ||
童謡運動の始まりと展開 | ||
民謡の動向と新民謡運動 | ||
レコードと放送の影響 | ||
(2)新日本音楽と楽器改良 | ||
宮城道雄の上京と新日本音楽の始まり | ||
低音箏の開発とさまざまな楽器改良 | ||
(3)戦時下の音楽 | ||
1923年関東大震災から昭和初年まで | ||
1931年満州事変後の状況 | ||
戦時下の創作・演奏活動 | ||
1940年紀元二千六百年奉祝行事と音楽 | ||
音楽界の統制と動員 | ||
戦争末期の状況 | ||
Ⅲ 現代の音楽(戦後〜現在) | ||
概説 現代の音楽について | ||
(1)戦後の伝統音楽-発信と保存 | ||
占領下での再出発 | ||
日本音楽・邦楽・伝統音楽 | ||
国内外への発信-芸術祭と海外公演 | ||
文化財保護法の成立 | ||
1966年国立劇場の開場 | ||
(2)現代邦楽とその影響 | ||
終戦直後から1950年代半ばまでの動き | ||
現代邦楽の始まり-邦楽家と作曲家の協働 | ||
NHK邦楽技能者育成会 | ||
邦楽4人の会、日本音楽集団、尺八三本会 | ||
琵琶と現代邦楽 | ||
現代邦楽の沈静化とその後 | ||
(3)伝統音楽をめぐる戦後の環境変化 | ||
戦後の学校教育と伝統音楽 | ||
高度経済成長期の音楽状況の変化 | ||
民謡と津軽三味線、和太鼓ブーム | ||
アジアや世界の音楽の中の日本の伝統音楽 | ||
1990年代以降の伝統音楽 | ||
(4)次代への継承に向けて | ||
索引(事項索引・人名索引・曲名索引) | ||
参考文献 | ||
図版クレジット |
学習件名
漢字形 | カタカナ形 | ページ数 |
---|---|---|
日本史-近代 | ニホンシ キンダイ | 0 |
邦楽 | ホウガク | 0 |
音楽 | オンガク | 0 |
明治時代 | メイジ ジダイ | 6-37 |
雅楽 | ガガク | 12-17 |
教育 | キョウイク | 18-25 |
尺八 | シャクハチ | 28-29 |
三味線 | シャミセン | 30-33 |
びわ(琵琶) | ビワ | 34-35 |
大正時代 | タイショウ ジダイ | 38-57 |
昭和時代 | ショウワ ジダイ | 38-74 |
童謡 | ドウヨウ | 38-40 |
民謡 | ミンヨウ | 41-43 |
ラジオ | ラジオ | 44-45 |
レコード | レコード | 44-45 |
筝曲 | ソウキョク | 47-49 |
太平洋戦争 | タイヘイヨウ センソウ | 50-57 |
平成時代 | ヘイセイ ジダイ | 58-74 |
文化財保護 | ブンカザイ ホゴ | 63 |
劇場 | ゲキジョウ | 64-65 |