書誌詳細
ビジュアル日本の音楽の歴史 2 近世
- 著者名徳丸/吉彦‖監修 徳丸/吉彦‖著 野川/美穂子‖著 小塩/さとみ‖著
- 出版者ゆまに書房
- 出版年2023.7
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計0
所蔵事項
- 登録番号0040385
- 請求記号762.1-とく-2
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
- 所蔵館高校図書館
- 配架場所
閲覧室(一般)
- 所蔵状態所蔵
書誌事項
- 書名ビジュアル日本の音楽の歴史 2 近世
- 書名ヨミビジュアルニホンノオンガクノレキシ
- 著者名徳丸/吉彦‖監修 徳丸/吉彦‖著 野川/美穂子‖著 小塩/さとみ‖著
- 著者ヨミトクマル,ヨシヒコ
- ISBN9784843363577
- ISBN SET9784843363553
- 国名コードJP
- 言語コードjpn
- 出版地東京
- 出版者ゆまに書房
- 出版年2023.7
- 出版者・頒布者地域名
東京都
資料コード
表現種別 | 機器種別 | キャリア種別 | 付属のキャリア種別 |
テキスト | 機器不用 | 冊子 | |
- 内容紹介日本人と音楽のかかわりを、豊富な写真や図版で解説。多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介し、記譜法や楽譜の歴史といった音楽伝承の方法と技術についても説明する。2は、近世を取り上げる。
内容細目
タイトル | 著者 | ページ |
概説 近世の音楽について | | |
Ⅰ 三味線の伝来と拡がり | | |
(1)三味線の伝来 | | |
(2)三線と三味線の比較 | | |
(3)三味線の拡がり | | |
三味線の種類 | | |
三味線の多様化と普及 | | |
Ⅱ 三曲 | | |
(1)三曲とは | | |
(2)地歌 | | |
地歌とは | | |
江戸時代の地歌の専門家 | | |
地歌の発展を支えた愛好者の拡がり | | |
地歌のレパートリー | | |
地歌の流派(柳川流と野川流) | | |
(3)箏曲 | | |
「こと」について | | |
箏曲に用いる「俗箏」 | | |
筑紫箏を大成した賢順 | | |
近世箏曲を創始した八橋検校 | | |
箏曲の流派 | | |
箏曲のレパートリー | | |
(4)尺八楽 | | |
尺八の種類と歴史 | | |
(1)古代尺八(雅楽尺八) | | |
(2)一節切 | | |
(3)天吹 | | |
(4)三節切 | | |
(5)虚無僧尺八 | | |
(6)現代の一般的な尺八 | | |
(7)近・現代に改造された新しい尺八 | | |
尺八の流派 | | |
尺八のレパートリー | | |
尺八の奏法 | | |
(5)胡弓楽 | | |
江戸時代初期の胡弓 | | |
現在の胡弓 | | |
胡弓楽と地歌・箏曲との関連 | | |
胡弓のレパートリー | | |
文楽、歌舞伎、民俗芸能の胡弓 | | |
Ⅲ 近世の音楽劇 | | |
(1)新しい音楽劇の胎動 | | |
(2)人形浄瑠璃の発展 | | |
(3)歌舞伎 | | |
演劇としての歌舞伎の発展 | | |
歌舞伎のなかの音楽 | | |
Ⅳ 三味線音楽の展開 | | |
Ⅴ 近世に成立した琵琶楽 | | |
琵琶楽の種類 | | |
盲僧琵琶 | | |
薩摩琵琶 | | |
Ⅵ 一弦琴と二弦琴 | | |
一弦琴 | | |
二弦琴 | | |
Ⅶ 琉球の音楽 | | |
御冠船踊 | | |
江戸立ち(江戸上り) | | |
御座楽と路次楽 | | |
組踊と玉城朝薫 | | |
琉球古典音楽の発展 | | |
Ⅷ アイヌの音楽 | | |
Ⅸ 外国との関わり | | |
(1)ヨーロッパの音楽 | | |
(2)朝鮮の音楽 | | |
(3)中国の音楽 | | |
琴(七絃琴) | | |
明清楽 | | |
Ⅹ 江戸時代の雅楽と能楽 | | |
(1)江戸時代の雅楽 | | |
(2)江戸時代の能楽 | | |
ⅩⅠ 江戸時代の民俗芸能 | | |
ⅩⅡ 近世の楽譜 | | |
入門用の公刊譜『糸竹初心集』 | | |
地歌の楽譜 | | |
箏曲の楽譜 | | |
音楽的情報を書き添える楽譜 | | |
中国の記譜法を応用する楽譜 | | |
索引(事項索引・人名索引・曲名索引) | | |
参考文献 | | |
図版クレジット | | |
学習件名
漢字形 | カタカナ形 | ページ数 |
日本史-近世 | ニホンシ キンセイ | 0 |
邦楽 | ホウガク | 0 |
音楽 | オンガク | 0 |
三味線 | シャミセン | 8-21,58-59 |
三線 | サンシン | 12-15 |
筝曲 | ソウキョク | 30-35 |
尺八 | シャクハチ | 36-41 |
人形浄瑠璃 | ニンギョウ ジョウルリ | 50-53 |
歌舞伎 | カブキ | 54-57 |
びわ(琵琶) | ビワ | 60-65 |
琴 | コト | 66-69,84-85 |
琉球王国 | リュウキュウ オウコク | 70-75 |
アイヌ | アイヌ | 76-77 |
ヨーロッパ | ヨーロッパ | 78-81 |
朝鮮通信使 | チョウセン ツウシンシ | 82-83 |
中国 | チュウゴク | 84-87 |
明 | ミン | 86-87 |
清 | シン | 86-87 |
江戸時代 | エド ジダイ | 88-95 |
雅楽 | ガガク | 88-89 |
能 | ノウ | 90-93 |
郷土芸能 | キョウド ゲイノウ | 94-95 |
楽譜 | ガクフ | 96-101 |