設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

私の声が聞こえますか : 認知症がある人とのコミュニケーションの可能性を探る

  • 著者名マルコム・ゴールドスミス著 ; 寺田真理子訳
  • 出版者雲母書房
  • 出版年2008.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計28

所蔵事項

  • 登録番号0062079
  • 請求記号S 05//G 61//wa
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

ブックリスト

書誌事項

  • 書名私の声が聞こえますか : 認知症がある人とのコミュニケーションの可能性を探る
  • 書名ヨミワタクシノコエガキコエマスカ
  • 著者名マルコム・ゴールドスミス著 ; 寺田真理子訳
  • 著者ヨミテラダ,マリコ
  • ISBN9784876722594
  • 出版地東京
  • 出版者雲母書房
  • 出版年2008.11
  • ページ333p
  • サイズ19cm
  • 注記監訳 : 高橋誠一
    参考文献: p324-329
  • 件名認知症
    コミュニケーション
  • 内容第1章 こだまはゆっくりと返ってくる
    認知症とは何なのでしょうか。認知症があってもコミュニケーションをとることはどの程度可能なのでしょうか。
    第2章 サービスについての意見を聞く
    認知症がある人に、自分が利用しているサービスについての意見を聞くことは可能なのでしょうか。
    第3章 誰かそこにいるの?
    認知症への医学的アプローチと社会的アプローチの関係、そして認知症という経験について探求します。
    第4章 人はそれぞれ異なる方法で影響を受ける
    人の性格はそれぞれ異なるので、認知症による影響もまたそれぞれ異なります。認知症ということでひとくくりにしない、パーソンセンタードなケアが求められます。
    第5章 コミュニケーションは可能
    コミュニケーションの可能性を示す二つの長期的な事例を検討し、より良いコミュニケーションを可能にする方法を考察します。

    第6章 力を奪うこと
    認知症がある人は、人々の態度によって力を奪われ、無力感を学習してしまいます。しかし、多くの方法によって力を与えることができるのです。
    第7章 時間とペースの感覚
    認知症がある人とのコミュニケーションでは、ゆっくりと相手のペースに合わせる必要があります。時間のプレッシャーがある中でこれにどう対応するかを模索します。

    第8章 ライフストーリーの価値

    ライフストーリーを活用して認知症がある人の人生を理解することで、コミュニケーションを容易にします。

    第9章 環境の影響

    環境がコミュニケーションに影響を与えることを認識し、障害となるものを取り除きます。

    第10章 非言語コミュニケーション

    非言語コミュニケーションの重要性を認識し、スキンシップや音楽などの活用への試みを考察します。

    第11章 挑戦的な行動(チャレンジング・ビヘイビア)

    挑戦的な行動をコミュニケーションの試みとして捉え、理解し、対応することを学びます。

    第12章 グループワーク

    グループワークがコミュニケーションに与える効果が今後期待されています。

    第13章 告知すべきか、せざるべきかーそれが問題なのか

    認知症の告知への賛成論と反対論、そして告知にまつわる諸問題を検討します。
    第14章 内省的結論
    各章のまとめと総括。