設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

おいしい料理のサイエンス : 見て納得 : いつもの味が生まれ変わる極上レシピ

  • 著者名杉山文著
  • 出版者化学同人
  • 出版年2020.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075927
  • 請求記号R 596//Su49
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 電子書籍
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 オンライン
  • 所蔵状態所蔵点検済

ブックリスト

書誌事項

  • 書名おいしい料理のサイエンス : 見て納得 : いつもの味が生まれ変わる極上レシピ
  • 書名ヨミオイシイリョウリノサイエンス
  • 著者名杉山文著
  • 著者ヨミスギヤマ,アヤ
  • 電子書籍
  • ISBN9784759829754
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年2020.8
  • ページviii, 132p
  • サイズ26cm
  • 注記https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000096568
  • 件名料理
  • 内容表紙
    はじめに
    目次
    第1章 肉料理のサイエンス
    1 肉の部位と特徴を知っておこう─どの料理に使うのか, 調理に合った部位を選ぼう
    2 新鮮な食肉の見分け方は? ─色の変化とドリップに注意しよう
    3 肉の熟成とは? ─死後硬直による肉の変化
    4 肉の脂肪の違い─飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の割合
    5 肉を軟らかくおいしくする─肉基質たんぱく質の割合により調理方法を変える
    6 肉の結着性を高める─ひび割れのないハンバーグを作る
    7 アミノカルボニル反応とは? ─加熱してうま味を作る
    8 最大氷結晶生成帯を素早く通過─冷凍した肉をおいしく調理する
    9 揚げ物の衣の違い─吸油率が違い, 食感, おいしさも異なる
    【レシピ】ローストビーフ
    【レシピ】ビーフステーキ
    【レシピ】棒棒鶏
    【レシピ】タンドリーチキン
    § 【レシピ】東坡肉(豚の角煮)
    【レシピ】豚肉のしょうが焼き
    【レシピ】肉団子の甘酢あん 
    【レシピ】ハンバーグステーキ
    【レシピ】ビーフシチュー
    【レシピ】青椒牛肉絲
    § 【レシピ】ポークカットレット
    § 【レシピ】から揚げ
    § 【ひとくちメモ】調味料による軟化
    § 第2章 魚料理のサイエンス
    1 旬を知っておこう─魚介類の種類
    2 赤身, 白身, 青背の違い─筋肉の色は成分により違う
    3 グルタミン酸とイノシン酸─魚臭を除き, 魚のうま味を味わう
    4 魚をおいしく調理する─アクトミオシンの形成がポイント
    5 貝類をおいしく調理する─低エネルギー, ミネラルとうま味が豊富
    【レシピ】あゆの塩焼き
    § 【レシピ】さけのムニエル
    【レシピ】あじの南蛮漬け
    【レシピ】さばのみそ煮
    【レシピ】しめさば
    【レシピ】いわしの照り焼き
    【レシピ】はまぐりの潮汁
    【ひとくちメモ】魚に特有の調理方法
    第3章 野菜・いも料理のサイエンス
    1 野菜を色よく調理する─色素成分の変化と安定
    2 野菜を歯ざわりよく調理する─ペクチンが分解されると軟らかくなる
    3 野菜をおいしく加熱する─温度, 添加材料に注意する
    4 凝固剤を使い分けよう─ゼラチン, 寒天, カラギーナン(アガー)
    5 じゃがいもをおいしく調理する─でんぷんの糊化, 褐変に注意
    6 さつまいもで甘い料理を作る─β-アミラーゼ活性を高める
    7 里いもをおいしく調理する─ぬめり(粘質物ガラクタン)の流出を防ぐ
    【レシピ】ほうれんそうのごま和え
    【レシピ】新しょうがの甘酢漬け
    【レシピ】ピクルス
    【レシピ】コールスローサラダ
    【レシピ】天ぷら
    【レシピ】コーヒーゼリー(ゼラチン)
    【レシピ】水ようかん(寒天)
    【レシピ】フルーツゼリー(アガー)
    【レシピ】わらびもち(わらび粉)
    【レシピ】じゃがいもチヂミ
    【レシピ】ポテトサラダ
    § 【レシピ】マッシュポテト
    【レシピ】抜絲地瓜
    【レシピ】スイートポテト
    【レシピ】きんとん
    【レシピ】長いもとえびのグラタン
    【レシピ】里いもの煮物
    第4章 卵料理のサイエンス
    1 卵の新鮮さを見分けよう─栄養価の高い食品
    2 卵白と卵黄の違い─卵の熱凝固性
    3 卵をおいしく調理する─卵の希釈性, 乳化性, 起泡性
    【レシピ】目玉焼き
    【レシピ】ゆで卵(半熟卵, 固ゆで卵)
    【レシピ】温泉卵
    【レシピ】ポーチドエッグ(落とし卵)
    【レシピ】スクランブルエッグ
    【レシピ】オムレツ
    【レシピ】だし巻き卵
    【レシピ】茶わん蒸し
    【レシピ】芙蓉蟹(かに玉)
    【レシピ】カスタードプリン
    【レシピ】マヨネーズ(野菜添え)
    【レシピ】紅茶のシフォンケーキ
    【ひとくちメモ】ゆで時間の目安
    第5章 乳料理のサイエンス
    1 牛乳に含まれる成分─良質なたんぱく質, カルシウムが豊富
    2 牛乳を使っておいしく調理する─風味づけ, 脱臭効果, アミノカルボニル反応を利用
    3 泡立てからバター粒の形成まで─生クリームの泡立てをマスターする
    4 バターを使っておいしく調理する─可塑性, ショートニング性, クリーミング性とは?
    【レシピ】カッテージチーズ
    【レシピ】ブラマンジェ
    【レシピ】クレープ
    【レシピ】パウンドケーキ
    【レシピ】杏仁酥
    第6章 米・小麦粉・豆料理のサイエンス
    1 米の種類と成分を知っておこう─アミロースとアミロペクチンの割合
    2 米をおいしく調理する─米の調理特性
    3 もち米をおいしく調理する─うるち米とは違う吸水速度, 吸水量
    4 米粉を使っておいしく調理する─種類ごとに特徴を知る
    5 小麦粉の種類を知っておこう─グルテンの割合が違う
    6 ドウとバッター─グルテン形成が違う
    7 小麦粉から作る3 種類のルウ─加熱温度の違いから作り分ける
    8 小麦粉を使っておいしく調理する─添加材料と膨化調理の影響
    9 豆の種類とその違いを知っておこう─豆類と野菜類に分類される
    10 大豆の加工品を知っておこう─多彩な種類がある
    11 小豆の構造を知っておこう─調理する前に浸漬しない
    【レシピ】炊き込み飯
     レシピ】巻きずし
    【レシピ】チキンピラフ
    【レシピ】五目炒飯
    【レシピ】電子レンジで作るかんたん中華おこわ
    【レシピ】赤飯(炊きおこわ)
    【レシピ】赤飯(こわ飯)
    【レシピ】草もち(上新粉)
    【レシピ】いちご大福(白玉粉)
    【レシピ】桜もち: 関西風(道明寺粉)
    【レシピ】スパゲティミートソース
    【レシピ】冷やしそうめん
    【レシピ】冷やし中華
    【レシピ】マカロニグラタン
    【レシピ】バターロール
    【レシピ】ピザ
    【レシピ】肉まん, あんまん
    【レシピ】アメリカンクッキー
    【レシピ】マフィン
    【レシピ】スポンジケーキ
    【レシピ】シュークリーム
    【レシピ】ミルフィーユ(折り込みパイ)
    【レシピ】折り込みパイ
    【レシピ】五目豆
    【レシピ】黒豆
    【コラム】だしの種類
    【ひとくちメモ】スポンジケーキの生地の泡立て
    参考文献
    索引
    奥付