設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

奈良の昔話 奈良町を支えた里編

  • 著者名増尾正子著 ; まほろば出版局編集
  • 出版者ブレーンセンター
  • 出版年2004.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0056122
  • 請求記号388.165//Ma68
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 郷土資料
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

ブックリスト

書誌事項

  • 書名奈良の昔話 奈良町を支えた里編
  • 書名ヨミナラノムカシバナシ
  • 著者名増尾正子著 ; まほろば出版局編集
  • 著者ヨミマスオマサコ
  • ISBN483390425X
  • 出版地大阪
  • 出版者ブレーンセンター
  • 出版年2004.2
  • ページ196p
  • サイズ21cm
  • 件名伝説 -- 奈良県 ; 奈良県 -- 紀行・案内記
  • 内容西ノ京散策
     薬師寺
      薬師寺創立の時代背景/薬師寺の塔/金堂の仏様達
      休みが岡八幡宮/兩門と中門/お写経道場と伽藍復興
      東金堂の聖観音菩薩/玄奘三蔵と薬師寺/玄奘三蔵様の足跡
     唐招提寺
      開基 鑑真大和上/鑑真大和上の来日/唐招提寺の創立
      天平の甍/金堂の仏様達/宮廷建築の面影を残す講堂
      中興の祖覚盛様とうちわまき/故森本孝順長老様/開山忌/鑑
     五条山(赤膚山)
      赤膚焼の由来と思い出/野見宿禰と当麻蹶速
      精進を重ねて高級焼物になった赤膚焼
    佐紀・佐保路
     平城京と佐保山
      佐紀・佐保山のほとり/奈良の寺院復興の恩人 隆光上人海竜王寺
     平城山と大伴家持
     平城宮跡と法華寺
     不退寺と在原業平
     興福院から多聞城跡ヘ
      静寂な聖地 興福院/聖武天皇と光明皇后の御陵/多聞町のこと大安寺
       金造りの塔/笹酒祭/早良親王ゆかりの大安寺
       大安寺に伝わる伝説/「三宝粽詞」にあらわされた大安寺
    宮本武蔵と奈良
       乱暴者のたけぞうから武芸者宮本武蔵へ/柳生の歴史
       武蔵が歩いたであろう柳生への道/浄瑠璃寺/当尾の里の石仏
       奈良とかかおりの深い山城の古刹/高尾山 岩船寺/笠置寺
       弥生時代から人が住んでいた柳生
       武蔵が訪れた頃既にあったと思われる柳生の名所
       武蔵が訪れた以降の柳生の名勝
    山中の里
     歴史や伝統が息づく山添村
       一万二千年前も昔から人が住んでいた山添村
       村の語り伝え
     山添村から旧奈良市への道1176
       山添村から水間峠/伝説の里 田原
       田原から旧奈良市へ/旧奈良市内
    行基菩薩
      行基菩薩の生い立ち/行基様の師 道昭菩薩と行基葺
      行基様の社会福祉事業
    西大寺から伏見へ
     西大寺
      西大寺の創建/中興の祖 叡尊上人/大茶盛
      開基勝宝と宝ヶ池/謡曲「百万」ゆかりの地
     喜光寺
      復興の兆し旺盛な行基様のお寺/喜光寺輅縁起
      喜光寺の仏様達(本平行賛廱座像・境内の諸仏)/伏見の翁の伝説
      薄墨桜と山田法胤住職/薄墨桜の伝説/根尾村と法胤師
     菅原天満宮
      ご祭神の伝承/境内/おんだ祭
     田道間守と非時香菓
    平城京極大路(京街道)
     転害門から般若寺ヘ
     般若寺
      般若寺の創立/聖武天皇の御代/平重衡の奈良焼打
      鎌倉期の復興
     奈良坂 奈良豆比古神社哀婉)
     奈良と京都の県境付近の伝承と昔話
      伝承/元明天皇奈保山東陵/黒髪神社/昔話