設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌詳細

大阪人

  • 購読状況中止

[巻数]65 [号数]5

  • 巻数65
  • 号数5
  • 刊行年月日2011/07/16
特集記事
  • ●リニューアル創刊号
    特集「どう変わるキタ、どうなる大阪」
    「大阪ステーションシティ」として生まれ変わった大阪駅や、2013年の開業に向けて工事が進む「うめきた」など、常に変わり続ける街、キタ。北新地や中津、福島、中崎町など、周辺の街の変貌ぶりや表情も満載。街を歩き、人に出会い、歴史に学ぶ……大阪キタの大特集です。
    ■中沢新一「梅田アースダイバー」
    週刊現代の人気連載、中沢新一の「大阪アースダイバー」の梅田版。梅田が21世紀の今になっても膨張を続けるのはこの街の「宿命」なのか? 梅田はどうして「特異な街」なのか?
    現場で考えた、梅田を通して見る新しい「大阪誕生物語」。聞き手は本誌編集委員・釈徹宗氏。
    ■こう変わる 大阪駅。
    2011年春、大阪駅開発プロジェクト(サウス&ノースゲートビルディング)が完成した。新しい大阪駅はいったい何が「すごい」のか。人の流れはどう変わり、商業施設はどのように…。人気の建築ライターユニット「ぽむ企画」平塚桂氏による取材と、細密イラストによる図解。
    ■梅田「ターミナル百貨店」80年
    昭和4年(1929)、阪急梅田駅に直結して生まれた百貨店は、世界初のターミナルデパートだった。それから80年余、商業施設が飽和状態になった梅田にまた新しい大型百貨店が誕生し、新宿と同じ「四強時代」に突入。競争による「百貨店文化の復活」ははたして可能か?
    ■変わる北新地の「変わらない」は何だ?
    リーマンショック以降、変貌著しい北新地。新しい業態の飲食店や小売店がオープンするなど「変わる」ことばかりが強調される北新地だが、この街の基本的な性格も役割も全然変わらない。なぜそれに惹かれるのか? 北新地と20年以上付き合ってきた3人の雑誌編集者が書く。
    ■ウメダのイマドキ
    「梅田は国内屈指のキャンパスタウンになっていた」「キタにこだわる名料理人のたちの挑戦」「茶屋町のビル屋上でミツバチ飼育」など、梅田にまつわる最新コラム。
    ■梅田のひと駅先はこうなっている。
    心斎橋に対するアメ村、アメ村に対する南船場・堀江など、一つの中心街がブレイクすると、必ず近くの異なるキャラの街に人が集まりだす。福島、中津、中崎町の「まち」現在進行形。
    ■梅田の大阪人。
    ■キタの住民・安藤忠雄 大阪を、キタを語る。
    ■キタ「これまで&これから」おさらい
    ■特別座談会~どんな街になる?「うめきた」
    連載
    大阪で機嫌良く生きるためには、大阪24区の今とは、大阪出身の著名人の故郷への思いとは――。話題の豪華執筆陣による連載が満載。大阪出身の芥川賞作家、町田康氏のエッセイもスタートします。
    ■巻頭言「大阪を機嫌よく生きる」内田樹
    神戸女学院大学名誉教授で哲学者の内田樹氏(本誌編集委員)が執筆する、「大阪人のたしなみとしての上機嫌」をテーマした巻頭エッセイ。第1回は「大阪という都市について」
    ■町田康「関東戎夷焼煮袋」
    大阪出身の芥川賞作家・町田康氏が綴るエッセイ。大阪を離れた大阪人が見た東京、大阪、大阪人とは――。其の一は「うどん懶惰」
    ■インタビュー「おおさかは遠きにありて」岡田武史(サッカー日本代表前監督)
    各界で活躍し、大阪から離れた場所で活躍している大阪出身の著名人が、その半生とともに故郷大阪の思い出を語る。人選は「大阪の人間であることを売りにしていない」ということ。
    ■震災復興支援ニュース
    ■あなたの知らない24区
    ■新明解 現代大阪語辞典 「【ジブン】て誰?」
    ■オオサカノオト「有山じゅんじと御堂筋」
    ■観ごろ、聴きごろ大阪の席
    ■大阪を読み解く
    ■つながる書店魂
    ■大阪名物製造工程「マジックインキ」
    ■24区「らしい」店
    ■オオサカ・インストラクチャー~橋

所蔵事項

  • 登録番号5011026
  • 請求記号Z0
  • 所蔵館本館
  • 配架場所雑誌架
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 雑誌名ヨミオオサカジン