設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

雑誌詳細

初等教育資料

  • 購読状況中止

[巻数]2024 [号数]11 [通巻番号]1052

  • 巻数2024
  • 号数11
  • 通巻番号1052
  • 刊行年月日2024/11/15
特集記事
  • 巻頭言・子供と教育 ヒトの育ちに必要な環境とは 明和政子
    特集Ⅰ 幼児教育と小学校教育の円滑な接続の推進・充実
    006 解 説 幼児教育実態調査に見る幼保小接続の現状●文部科学省幼児教育課
    010 事例1 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(国語科)~言葉遊びを楽しみ尽くす活動から生まれる言葉の学び~●高須みどり
    014 事例2 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(算数科)~幼小連携・接続の視点から見る図形教育~●松井恵子
    018 事例3 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(生活科)~スタートカリキュラムから生活科の単元「きれいにさいてね」~●小松明子
    022 事例4 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(音楽科)~幼児期における経験を生かした音楽科の実践(歌唱/器楽)~●梅宮真里
    026 事例5 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(図画工作科)~幼児期における経験を生かした図画工作科の授業づくり~●有福絵里加
    030 事例6 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(体育科)~幼児期の遊びを通した学びをつなげる体育学習~●安岐美佐子
    034 事例7 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(特別の教科 道徳)~子供が、幼児期の学びを想起しやすくなる道徳科授業の工夫~●榊将和
    038 事例8 幼児期の遊びを通した学びを授業に生かす工夫(特別活動)~幼児期の経験と学びを生かした特別活動~●忽那沙知
    教育の扉 僕の仕事はクラウンです 大棟耕介
    特集Ⅱ 理科 問題解決の力の育成に向けた理科の指導の工夫
    046 解 説 理科で育成を目指す問題解決の力●有本淳
    048 論 説 問題解決の力の育成とその有用性●山中謙司
    052 事例1 「差異点や共通点を基に、問題を見いだす力」を育成する指導の工夫~第3学年「A(5)電気の通り道」の実践~●美土路有偲
    056 事例2 「既習の内容や生活経験を基に、予想や仮説を発想する力」を育成する指導の工夫~第4学年「B(3)雨水の行方と地面の様子」の実践~●肥田幸則
    060 事例3 「予想や仮説を基に、解決の方法を発想する力」を育成する指導の工夫~第5学年「A(1)物の溶け方」の実践~●木月里美
    064 事例4 「より妥当な考えをつくりだす力」を育成する指導の工夫~第6学年「B(2)植物の養分と水の通り道」の実践~●馬場大輔
    連載
    001 話題 部分最適と全体最適●西澤美彦
    068 子供が輝く学校づくり つながり高め合う北陽っ子の育成~自分事として自ら学び取る授業を目指して~●西方路己記代
    070 指導主事アイ 「子供が主体」の理科の授業づくりを目指して●唐井美沙栄
    072 StuDX Style~新たな学びのステージ~ 学習観・指導観の転換―子供主体の学びへ―●堤正代
    074 特別支援教育 幼児教育と小学校教育の円滑な接続の推進・充実に向けて―障害のある子供の就学―●門脇康裕
    幼児教育
    078 [論説]園における幼児と自然との関わり●宮城利佳子
    082 [事例]幼児期の学びを豊かにする自然との関わり●水野真由美
    086 [幼保小の架け橋プログラムの推進]子供たちの「生きる力」と「つながる力」を育む~幼児期の経験や育ちを踏まえた教育活動~●大阪府箕面市教育委員会

    教育ニュース
    088 「みんなでつくろうしあわせの村」~目指す社会や人物像について考えよう~

所蔵事項

  • 登録番号5011732
  • 請求記号Z3
  • 所蔵館本館
  • 配架場所雑誌架
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 雑誌名ヨミショトウキョウイクシリョウ
  • 分類記号Z3
  • 編著者文部科学省教育課程課幼児教育課編
  • 編著者ヨミモンブカガクショウ
  • 発行頻度月刊
  • ISSN04465318
  • 出版地東京