設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

介護福祉職にいま何が求められているか

  • 著者名日本介護福祉学会編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1997

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計9

所蔵事項

  • 登録番号0048450
  • 請求記号S 50//N 77//**
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護福祉職にいま何が求められているか
  • 書名ヨミカイゴフクシショクニイマナニガモトメラレテイルカ
  • 著者名日本介護福祉学会編
  • 著者ヨミニホンカイゴフクシガッカイ
  • 叢書名シリーズ・介護福祉
  • 叢書番号2
  • ISBN4623027619
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1997
  • ページviii, 213p
  • サイズ21cm
  • 内容はしがき
    1 介護福祉職とは何か
    1章 介護福祉職にいま何が求められているか――介護福祉専門職の役割
    2章 介護の本質とその実践方法――「介護関係」の確立と自立生活の支援
    2 ケアマネジメントと介護福祉職
    3章 ケアマネジメントと介護福祉職の位置づけ
    4章 新介護システム構築とケアマネジメント
    5章 介護福祉職がめざすケアプランとは
    6章 在宅介護24時間対応がめざすもの
    7章 介護支援における保健と医療の役割
    3 介護福祉教育をどう改革するか
    8章 介護福祉専門職の生涯教育・研修の体系化
    9章 介護の価値をどう伝えるか――介護福祉専門職養成教育を考える
    10章 介護の特性と介護福祉教育の課題
    4 新介護システムと利用者の権利保障
    11章 新介護システムと利用者の権利
    12章 利用者の権利と権利保障
    13章 痴呆老人への法的援助――アメリカの場合
    5 介護現場からの提言
    14章 介護の質の向上に何が必要か
    15章 介護サービスの拡大と介護の質をめぐって
    16章 施設介護の現状と課題――介護福祉援助論の創造にむけて
    17章 チームアプローチここが問題1――ホームヘルパーから
    18章 チームアプローチここが問題2――在宅介護支援センターから
    6 調査から
    19章 介護福祉士の専門職性
    20章 病人、家族の気持ちを聴く――死の看とり調査から
    7 資料編
    1 日本介護福祉学会のあゆみ
    2 関係法令等
    新たな高齢者介護制度について(第2次報告)
    ホームヘルパー養成研修事業の実施について
    ホームヘルパー養成研修事業の円滑な運営について
    社会福祉士及び介護福祉士法(抄)
    あとがき