設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

小学生の能力 : 家庭でどう伸ばすか

  • 著者名村山貞雄著
  • 出版者国土社
  • 出版年1970

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0014036
  • 請求記号370.8//H 84//13
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名小学生の能力 : 家庭でどう伸ばすか
  • 書名ヨミショウガクセイノノウリョク
  • 著者名村山貞雄著
  • 著者ヨミムラヤマ,サダオ
  • 叢書名ホームライブラリー
  • 叢書番号13
  • 出版地東京
  • 出版者国土社
  • 出版年1970
  • ページ260p
  • サイズ18cm
  • 注記遡及データをもとにした流用入力
  • 内容まえがき
    I 小学生の創造力をつける話
      成長と教育内容/素質を無視しないこと/劣等感をつけないこと/
    きめつけと理解の差/これからとくに大切な創造力/社会の進歩と創造教育/
    伸び伸びと育てよう/創作活動をさせよう/お母さま自身が創造性豊かになろう/
    模倣は創造の母胎/模倣できる広い心の子に/創造の苦労を理解させよう/
    伸びる教育と伸びない教育/思考の自由を尊重しよう/理論的思考を重視しよう/
    創造力のない子/心理療法と創造力/推薦図書の弊害
    Ⅱ 小学生の道具力をつける話
    小学生と勉強/道具学習の必要/道具学習はドリル学習/道具教科と義務教育/
    まず字をおぼえさせましょう/多読をさせましょう/多読にはやさしめの本を/
    多読には興味のある本を/多読で読書のスピードを/本の嫌いな子のみちびきかた
    小説「坊ちゃん」と高校生/算数的能力の必要性/計算力を伸ばすもの/
    算数ができなくなった子の例/算数のドリルに関する注意/体力も大切な道具/
    体力の伸ばしかた
    Ⅲ 小学生の内容力をつける話
      内容学習とは/内容学習の意味/内容教科/
    小学低学年では内容学習の基礎をつけよう/内容学習は急ぐ必要はない/
    小学高学年と内容学習/理科と社会/藤原くんのこと/アリストテレス主義/帰納法Aくんと理科の実験/実験の効果/理科の基盤は創造する意欲/
    「社会」の教育はすなわち「道徳」の教育/押しつけの道徳は駄目/
    道徳とは社会の改良/抽象的知能こそ新しい道徳/
    小学高学年になったら道徳教育をしっかりと/小学低学年の道徳教育は/
    助け合いの意欲が大切/大阪のお母さん/僻地のお父さん/趣味学習の改良/
    音楽の嫌いな子/体育の嫌いな子/教えかたを考え直そう/
    もっと充実した趣味の教育を                      ‘
    Ⅳ 小学生の能力を伸ばす方法の原理
      幼児と衝動意志/三郎くんと宿題/小学生と選択意志/記憶と勉強/
    選択意志と勉強の可能性/刺激の統制/小学生と勉強の問始/
    ドリル教科と勉強の必要性/抽象的思考と目的意識/功利的な選択意志と罰/
    功利的な選択意志と賞/賞と罰の併用/子どもの成長と賞罰/教育内容と権威/
    進んで勉強させるこつ
    V 小学生の能力を伸ばす賞罰法
      ほめることの効用/ほめることの欠点/ほめかたの要点/叱ることの効用/
    厳しい態度の効用/叱る内容/わかままは親の責任/盗みは最初に強めに叱ろう/
    ある死刑囚とその母親の話/正しい叱りかたは/叱っても劣等感を与えないで
    Ⅵ 小学生の能力を伸ばす無賞罰法
      叱ることの弊害/信作くんの悩み/叱らないことが大切/
    子どもの良き理解者になろう/子どもを受容しよう/模範を示そう/
    叱る前にもう一度反省しよう/賞罰を考えないカウンセリング/
    カウンセリングと家庭教育/カウッセリングの対象になる子/カウンセリングの型/指導的なカウンセリング/非指示的なカウンセリング/
    カウンセリングの具体的な方法/洞察から適応へ/カウンセリングの技術