設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

言葉に関する問答集 12

  • 著者名文化庁編
  • 出版者文化庁
  • 出版年1986

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9012683
  • 請求記号810.9//B 89//25
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名言葉に関する問答集 12
  • 書名ヨミコトバニカンスルモンドウシュウ
  • 著者名文化庁編
  • 著者ヨミブンカチョウ
  • 叢書名「ことば」シリーズ
  • 叢書番号25
  • 出版地東京
  • 出版者文化庁
  • 出版年1986
  • ページ94p
  • サイズ21cm
  • 注記編集: 文化庁文化部国語課
    印刷: 大蔵省印刷局
  • 件名国語・国字問題
  • 目次前 書 き
    言葉に関する問答編
     一 漢語、漢字の使い分けに関連する問題
      問1 「起因」と「基因」の使い分け
      問2 「経理」と「計理」の使い分け
      問3 「詐欺」と「詐偽」の使い分け
      問4 「実践的」と「実戦的」の使い分け
      問5 「終局」と「終極」の使い分け
      間6 「習得」と「修得」の使い分け
      問7 「条理」と「情理」の使い分け
      問8 「所々」と「諸所」の使い分け
      問9 「緒戦」と「初戦」の使い分け
      問10 「奏功」と「奏効」の使い分け
      問n 「大…」と「太…」の使い分け
      問12 「内攻」と「内向」の使い分け
      問13 「表決」と「評決」の使い分け
      間14 「足」と「脚」の使い分け
      問15 「憂い」と「愁い」の使い分け
      問16 「立つ・立てる」と「建つ・建てる」の使い分け
      問17 「付く・付ける」と「着く・着ける」と「就く・就ける」の使い分け
     問18 「乗る・乗せる」と「載る・載せる」の使い分け
     問19 「奮う」と「振るう」と「震う」の使い分け
    二 漢語、漢字の書き表し方、読み方に関連する問題
     問20 「違和感」か「異和感」か
     問21 「堪忍」か「勘忍」か
     問22 「追伸」か「追申」か
     問23 「灯火親しむ」か「灯下親しむ」か
     問24 「ご…」か「御…」か
     問25 「支払い」か「仕払い」か
     問26 「すてき」か「素敵」か「素的」か
     問27 「摂氏」か「セ氏」か
     問28 「つつく」か「突つく」か
     問29 「出会い」か「出合い」か
     問30 「一人一人」か「一人ひとり」か
     問31 「甲板」の読み
     間32 「大それた」の読み
     問33 「判官びいき」の読み
    三 その他の問題
     問34 「いりかわりたちかわり」か「いれかわりたちかわり」か
     問35 「まつわりつく」か「まとわりつく」か
     問36 「今こそ別れめ」(仰げば尊し)の意味
     問37 「います」と「おります」
      問38 「署名」と「記名」
      問39 「住めば都」と「住まば都」
      問40 「いちにんまえ」と「ひとりまえ」
      問41 「…ほか」と「…以下」
      問42 「三年半目」という言い方はおかしくないか
    参考資料
     くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)(昭和21年3月文部省)
    紹介
    「美しく豊かな言葉をめざして」(ビデオテープシリーズ)
    「言葉に関する問答集」(第1集~第12集)問答編総索引
    「言葉に関する問答集」(第1集~第12集)第二部総索引
    「言葉に関する問答集」(第1集~第12集)参考資料総索引