設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

やさしい食事学 : 栄養学の視点から

  • 著者名池本真二, 稲山貴代責任編集 ; 池本真二 [ほか] 共著
  • 出版者建帛社
  • 出版年2001.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0050981
  • 請求記号498.55//I 33
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名やさしい食事学 : 栄養学の視点から
  • 書名ヨミヤサシイショクジガク
  • 著者名池本真二, 稲山貴代責任編集 ; 池本真二 [ほか] 共著
  • 著者ヨミイケモト,シンジ
  • ISBN9784767902531
  • 出版地東京
  • 出版者建帛社
  • 出版年2001.4
  • ページvi, 154p
  • サイズ26cm
  • 注記参考文献: p149-150
  • 件名栄養
    食生活
  • 内容第1部 食物に含まれるエネルギーと栄養素
    第1章 栄養とは   
    1.「食べる」とは
    2.栄養とは
    3.栄養素とは
    4.食事と健康
    第2章 栄養素について
     1.炭水化物
      (1)炭水化物の分類
    (2)炭水化物の消化吸収
    (3)炭水化物のはたらき
    (4)機能性非栄養成分
    2.脂質
    (1)脂質の噴類
    (2)脂質の消化と吸収
    (3)脂質のはたらき
    3.タンパク質
    (1)タンパク質とアミノ酸の分類
    (2)タンパク質の消化と吸収
    (3)タンパク質のはたらき
    (4)タンパク質の栄養素
    4.ミネラル類
    (1)ミネラルのはたらき
    (2)主なミネラル
    5.ビタミン類
    (1)脂溶性ビタミン
    (2)水溶性ビタミン
    第3章 エネルギーを考える
     1.食品のエネルギー
    (1)食品のエネルギー量
    (2)生態の利用エネルギー量
    2.ヒトのエネルギー必要量
    (1)エネルギー代謝とは
    (2)エネルギー代謝量の測定
    (3)基礎代謝
    (4)安静時代謝
    (5)特異動的作用
    (6)代謝活動
    (7)1日のエネルギー所要量
    第4章 栄養状態の評価判定
     1.栄養状態判定のための指標
    (1)食事調査
    (2)体格の測定(身体計測)
    (3)臨床症状の観察 
    (4)血液,尿などの生化学的成分の検査
      (5) 異常の管理 
    (6) 貧血の管理
    (7)高尿酸血症の管理
    第Ⅱ部 バランスのとれた食事管理
    第5章 食事の意味
      1.生体リズムと食事
      (1)生体リズムとは
      (2)生体リズムと食事
      (3) 食欲と摂食障害
      (4)食事のサイクルと欠食
      2.社会変容と食事形態の変化
      (1)社会的背景
      (2)共食と孤食
      (3)外食・中食と個食
      (4)食事形態の変化による問題と今後の課題
      3.食事の摂り方:ケース別にみた食事形態の相違とその改善
       (1)単身者の食事
       (2)核家族世帯の食事
       (3) 主婦の食事
    (4) 就学者の食事
       (5)高齢者の食事
       (6 )仕事が不規則な人の食事
     第6章 日本型食事パターンのすすめ
      1.食べ方の基本 
       (1)日本型食事パターンとは
      (2)量を把握するための実践例
     2.主食の栄養学
        (1) 主食とは
        (2)穀類の特徴
        (3)主食の特性と摂りかた
        (4)主食の意義を見なおして
        (5)主食の摂取の目安
       3.主菜の栄養学 
        (1) 主菜とは
    (2)肉類の特徴
    (3)魚介類の特徴
    (4)卵類の特徴
    (5)大豆・大豆製品の特長
    (6)主菜の特性と摂り方
       4.副菜の栄養学 
        (1) 副菜とは
        (2)緑黄色野菜の特徴
        (3)淡色野菜の特徴
        (4)野菜の利用上の留意点
        (5)いも類の特徴
        (6)豆類の特徴
    (7)きのこ類・藻類の特徴
        (8)副菜の特性と摂りかた
       5.乳・乳製品と果物
        (1)乳・乳製品の特徴
        (2)乳・乳製品の摂り方
        (3)果物の特徴
        (4)果物の摂り方
    6.1日の食事を通してバランスを考える
     (1)塩分と汁物
     (2)油脂類の扱い
    Ⅲ部 適切な食事管理のために
      第7章 日本人の食生活
       1.食生活と疾病
        (1)疾病構造の変化
        (2)生活習慣病  
        (3)食生活の変化
        (4)現在の食生活状況
       2.国民栄養調査からみた日本人の栄養状態
        (1)栄養摂取状況
        (2)食品摂取状況
         (3)身体状況
    第8章 食事摂取の目安
       1.第6次改定日本人の栄養所要量一食事摂取基準
        (1)定義
        (2)年齢区分別体位基準値
        (3)エネルギー
        (4)炭水化物
        (5)食物繊維
        (6)脂質
        (7)タンパク質
        (8)ビタミン類
        (9)無機質(ミネラル)
       2.食物選択の指針
        (1)食品群
        (2)食品の栄養成分表
        (3)特別用途食品
       3.食生活指針
        (1)背景と趣旨
        (2)健康づくりのための食生活指針
        (3)健康づくりのための食生活指針(対象特性別)
    (4)新しい食生活指針
       4.健康日本21
        (1)基本方針
        (2)栄養・食生活:健康日本21
        (3)推進のための対策
    付表1-1 栄養素等摂取量
    付表1-2 食品群別摂取量
    付表2 第6次改定 日本人の栄養所要量:食事摂取基準
    参考文献
    索 引