設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

小児ぜん息アレルギー疾患食事療法HANDBOOK

  • 著者名鳥居新平編集 ; 環境省総合環境政策局環境保健部企画課編集協力
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2001.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0067104
  • 請求記号493.93//To67
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名小児ぜん息アレルギー疾患食事療法HANDBOOK
  • 書名ヨミショウニゼンソクアレルギーシッカンショクジリョウホウhandbook
  • 著者名鳥居新平編集 ; 環境省総合環境政策局環境保健部企画課編集協力
  • 著者ヨミトリイ,シンペイ
  • ISBN426370276X
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2001.9
  • ページx, 128p
  • サイズ26cm
  • 注記企画・制作: 公害健康被害補償予防協会(公健協会)
  • 内容序/はじめに-本書の使い方/誰でも作れる除去食献立(主食、主菜、副菜、汁物、デザート、脂肪酸を考慮したメニュー、抗酸化を考慮した強化メニュー、カルシウム強化メニュー、鉄分強化メニュー、家庭でできる低アレルゲン化メニュー、ふつうの食事から除去食への変換の仕方、幼児食一日メニュー、卵白脱オボムコイドの実際)/アレルギー疾患の予防・治療に役立つ栄養食事とは/除去食療法の基本/油の酸化を防ぎその働きを安定させる調理・保存法/アレルギーとは/気管支喘息とは/アトピー性皮膚炎とは/食物アレルギーと喘息の発症/アトピー性皮膚炎と喘息の発症はどう関連しているか-発症予防の試み/食物アレルギーを引き起こす仕組み,抑える仕組み/アレルゲンになりやすい食品とは/低アレルゲン化食品とは/n-3系多価不飽和脂肪酸の抗アレルギー作用/抗酸化作用をもった食物摂取がなぜ必要か-活性酸素とフリーラジカル/抗酸化物質とは/用語解説