一覧へもどる
書誌詳細
なにわ大阪の伝統野菜
- 著者名なにわ特産物食文化研究会編著
- 出版者農山漁村文化協会
- 出版年2002.3
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数1
- 貸出可能数1
- 予約数0
- 貸出累計2
所蔵事項
- 登録番号0068938
- 請求記号626//N 48
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
書誌事項
- 書名なにわ大阪の伝統野菜
- 書名ヨミナニワオオサカノデントウヤサイ
- 著者名なにわ特産物食文化研究会編著
- 著者ヨミナニワトクサンブツショクブンカケンキュウカイ
- 出版地東京
- 出版者農山漁村文化協会
- 出版年2002.3
- 内容第一章 なにわ大阪伝統野菜のあらまし
はじめに
一 今なぜ大阪の伝統野菜なのか
二 大阪の伝統野菜とはなにか
三 「大阪の食い倒れ」の背景と意味
四 大坂庶民の食生活
五 大阪の伝統野菜はどこで作られていたか
六 近世末期から明治期の大阪野菜の生産
第二章 なにわ大阪伝統野菜の数々
ダイコン(大根)
カブ(蕪、カブラ)
ゴボウ(牛蒡)
レンコン(蓮根)
サトイモ(里芋)
クワイ(慈姑)
ニンジン(人参)
ナス(茄子)
キュウリ(胡瓜)
ユウガオ(夕顔、カンピョウ=干瓢)
シロウリ(白瓜、越瓜)
トウガン(冬瓜)
カボチャ(南瓜)
ミズナ(水菜、京菜)
オオサカシロナ(大阪白菜)
ネギ(葱)
チシャ(萵苣)
フキ(蕗)
ウド(独活)
ソラマメ(蚕豆・空豆)
エンドウ(豌豆)
タマネギ(玉葱)
キャベツ
第三章 なにわ大阪伝統野菜の流通
古代・中世・近世から明治期の野菜の流通
戦前・戦後の大阪野菜の流通
大阪伝統野菜の再評価と今後