設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

人間形成と食育・食教育 : 食のいとなみがからだをつくる・心を育てる

  • 著者名新村洋史, 猪瀬里美著
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2002.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0064544
  • 請求記号498.512//Sh65
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名人間形成と食育・食教育 : 食のいとなみがからだをつくる・心を育てる
  • 書名ヨミニンゲンケイセイトショクイク・ショクキョウイク
  • 著者名新村洋史, 猪瀬里美著
  • 著者ヨミシンムラ,ヒロシ
  • ISBN9784895792585
  • 出版地東京
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2002.5
  • ページ131p
  • サイズ21cm
  • 件名健康教育
    食生活
    学校給食
  • 目次第1部 食のいとなみが体をつくる、心をつくる 新村洋史
    1 今こそ食を考えよう
    「生まれてこなければよかった」と思っている子どもたち
    モノが見えていない生活
    食はこれからの教育の中心
    今こそ食を考えよう
    2 さまざまな角度から食を見る
    成長過程にそって見る食……乳児期から幼児期
    成長過程にそって見る食……4、5歳以降
    生活風景の中に見る食
    食事マナーに見る食
    近代思想の中の「食と人間形成」……ルソー
    近代思想の中の「食と人間形成」……フレーベル
    共同体を支える共食文化
    共に生きることを学ぶ給食
    3 調査に見る子どもの食の現状
    20年前に指摘されていた食と心の関係
    一家だんらんの食卓を望む子どもたち
    食事の質と子どもの心身の関係
    イギリスと日本の若者の食の違い
    4 地域の取り組み・総合学習での取り組み
    「好き嫌い」があり「噛むことができない」子どもたち
    力を発揮できない食に問題がある子
    親といっしょに食を学ぶ
    食への取り組み(1)地域の生活を知る
    食への取り組み(2)自分の手で食べものをつくる
    食への取り組み(3)地域全体で取り組む
    総合学習としての「食教育」
    5 世界の取り組みと未来への課題
    世界各国で盛んになる食への取り組み
    フランスーマラコフ市の給食
    フランスの子どもの食生活
    国をあげて取り組む食教育
    フランスが抱える課題-グローバリゼーションの流れの中で
    子どもの権利条約が描く「自分らしく生きられる世界」
    共食文化、共に生きる人間関係をこわすグローバリゼーション
    21世紀の食教育・世界の人々の願い
    第2部 子どもの発達の姿と食教育の実践
    1 給食は食を通した生き方の教育 猪瀬里美
    心ときめく、わくわくメニュー
    私のこだわり「旬の食」と「手作り料理」
    食べるの楽しみ! 農家からの食材を通して
    作り手と食べ手の温かいやりとり
    自分で食に向かい合える子を目指して
    2 地元の野菜を使った給食と教科とのかかわり 猪瀬里美
    地元の産物を給食に出す意味
    3年生のにんじん学習の実践
    反省と課題
    3  「食べず嫌い」は卒業しよう1年生と担任と栄養士の6カ月
    やってみよう!・みてみよう!・食べてみよう!にチャレンジするクラスづくり
    かかわってみることを大切に 自分で自分を認める
    できごとあれこれ
    成長する子どもたち
    全職員で手をつないで子どもたちを見てこそ