設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

社会で子どもを育てる : 子育て支援都市トロントの発想

  • 著者名武田信子著
  • 出版者平凡社
  • 出版年2002.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0063797
  • 請求記号P 024//Ta59
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名社会で子どもを育てる : 子育て支援都市トロントの発想
  • 書名ヨミシャカイデコドモオソダテル
  • 著者名武田信子著
  • 著者ヨミタケダ,ノブコ
  • 叢書名平凡社新書
  • 叢書番号162
  • ISBN4582851622
  • 出版地東京
  • 出版者平凡社
  • 出版年2002.11
  • ページ247p
  • サイズ18cm
  • 注記おもな参考資料: p245-247
  • 件名児童福祉
    育児
    保育
    社会福祉 -- トロント
  • 目次はじめに
     届かなかったメッセージ/ソーシャルワークのコーディネーション機能/本書のテーマ/本書の構成
    序章 日本の子育てはどうなっているのか 
     三歳児健診での訴え/「愛の伝え方」を学習する/子育て環境はどうなっているのか
     「三歳までは母の手で」?/子どもは社会が育てるもの/子育て支援の先進都市トロント
     トロントに学ぶということ
    第一章 ソーシャルワークと子育て支援 
     一 孤立への援助
       他者を受容し支えるトロント
     二 北米における子育て支援のソーシャルワーク
       ソーシャルワーク、ソーシャルワーカーとは何か
     三 日本におけるソーシャルワーク
       日本での取り組みはどうなっているのか/“コーディネーション専門職”の必要性
     四 イライラはどうして起こるのか――ソーシャルワークの視点から
       ソーシャルワークの概念的枠組み「エコシステム」/機能と役割の三レベル
       ソーシャルチェンジという意識
     五 事例から考える支援策
     六 予防と対応の六段階
       ・ 予防段階/・ 対応段階
    第二章 子育て期を支援する 
      一 親になる準備――子育ての理解と教育(・予防段階 ・教育)
       子守り体験の準備「ベビーシッタートレーニング」/次世代の育児能力を育てる「共感の根」
      二 子どもを産んだら(・予防段階 ・指導)
       夫婦で体験する出産、立ち会いと家事援助/新米パパのための「子育てガイドブック」
       産後の保健所指導「ヘルシーベイビーズ・ヘルシーチルドレン」/予期しない形の出産に対して
      三 孤独でないということ(・予防段階 ・支援)
       さまざまなドロップインセンター/利用しやすいベビーシッター/近隣の親たちによる子育てグループ  
       子育てメーリングリスト
    第三章 「私であること」と子育て環境
     一 子育てと就業・就学
       働くという選択/学ぶという選択/専業主婦という選択
     二 子どもを預ける仕組み
       保育園に預ける/ベビーシッターに預ける/祖父母に預ける/長期休暇はキャンプに
       父親とともにする子育て
     三 子育てが楽になること――子育て環境のあり方
       トロントの住宅事情/余裕ある街、余裕ある人々/子連れでもできた旅行/リサイクルの発想
     四 みんなで子どもを支えるということ――コミュニティの思想
    第四章 子どもを尊重するということ
     一 トロント――人権意識の高い都市
       弱者を尊重すること
     二 人権とは何か
     三 子どもの人権
       虐待――CASの取り組み/離婚と子どもの人権「子どもの弁護士事務所」
       障害者の学習の権利「オンザムーヴ」/子どもは自分の権利を知らない
     四 幼児教育計画――「To Herald a Child」
     コラム 子育て環境の理想を追って
    第五章 トロントに学ぶ子育て支援実現の方策
     一 情報を入手する
       書籍からの情報「ペアレントブックストア」/援助機関に関する情報「ブルーブック」
       掲示板、機関紙、新聞、パンフレットなどによる情報
     二 ファンド・レイジング
       公的機関との合同事業を立ち上げる/企業・団体・財団からの助成/活動報告と評価について
       自己資金を確保する/寄付を募る/アイデアを使い、お金を使わない
     三 仲間の強力――ボランティアの力
       充実感か楽しさか/ボランティア・コーディネーター/ボランティアの社会経済的地位
     四 希望――実現のモチベーション
    第六章 これからの子育て環境づくり
     一 個人レベルでの取り組み――家庭内の子育てコーディネーション
       赤ちゃんを知る/妊娠・子育てによる生活の変化を知る/自分とパートナーの生活ビジョンを振り返る
       子育てとライフビジョンの両立を探る/企業に勤める子育ての先輩方に
     二 社会的レベルでの取り組み――草の根活動のエンパワメントと、専門家養成
       (1) 草の根活動をする親たちのエンパワメント
       草の根の実践活動のすくい上げ/運営の継続を支える縦横のつながり
       世代交代の工夫による新しい展開/場の確保に対する公の支援
       (2) 専門家の再トレーニング
       日本の現任者トレーニング/特定プログラムに関するトレーニング/総合的な再トレーニング
       トロント大学におけるトレーニング/『ソーシャルワーク実践のコンペテンシーに関する実習評価項目』
       (3) 子育て支援のできるソーシャルワーカーの養成
    大学における養成カリキュラム
    あとがき
    巻末資料
    おもな参考資料