設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

宮大工と歩く千年の古寺 : ここだけは見ておきたい古建築の美と技

  • 著者名松浦昭次著
  • 出版者祥伝社
  • 出版年2002.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0056106
  • 請求記号521.818//Ma89
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名宮大工と歩く千年の古寺 : ここだけは見ておきたい古建築の美と技
  • 書名ヨミミヤダイクトアルクセンネンノコジ
  • 著者名松浦昭次著
  • 著者ヨミマツウラ,ショウジ
  • ISBN9784396611736
  • 出版地東京
  • 出版者祥伝社
  • 出版年2002.12
  • ページ251p
  • サイズ20cm
  • 件名寺院建築
    寺院 -- 近畿地方
    寺院 -- 尾道市
  • 目次1章 法隆寺を歩く―「一〇〇〇年のヒノキ」が支える木造建築の原点(お寺に行ったら、まず何を見るべきか;宮大工生活五〇年で教えられたこと ほか)
    2章 華麗なる「平安時代」を歩く―やさしく日本的な「軒反り」の美(京都では郊外にいい建物が多い;平安時代の建物は、なぜ「日本的」なのか ほか)
    3章 技術の粋、多宝塔を歩く―「丸い胴」はどう造られたか(中世建築に、数多く巡り合えた幸せ;「折衷様」は高い技術がないとうまくいかない ほか)
    4章 湖東三山と山寺を歩く―山と一体化した「自然美」を楽しむ(平地にあるお寺の楽しみの一つ;山寺ならではの伽藍配置の面白さ ほか)
    5章 のびやかな「中世」瀬戸内を歩く―私が愛する創意工夫に富んだ古建築(瀬戸内では、なぜ自由に創意工夫をこらせたのか;六四〇年間、本格的な修理を必要としなかった浄土寺本堂 ほか)