設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

変わる家族変わる食卓 : 真実に破壊されるマーケティング常識

  • 著者名岩村暢子著
  • 出版者勁草書房
  • 出版年2003.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0054606
  • 請求記号498.511//I 94
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名変わる家族変わる食卓 : 真実に破壊されるマーケティング常識
  • 書名ヨミカワルカゾクカワルショクタク
  • 著者名岩村暢子著
  • 著者ヨミイワムラ,ノブコ
  • ISBN9784326652785
  • 出版地東京
  • 出版者勁草書房
  • 出版年2003.4
  • ページxii, 245p
  • サイズ20cm
  • 件名食生活
    家族関係
    食生活 -- 関東地方
    Food
  • 内容序論 〈食DRIVE〉とは
    第一章 食を軽視する時代
     1 OL感覚で切り詰める 
     2 余った時間、できる範囲の食事作り 
     3 勝手にさせる見てない食事
     4 食べることより遊びたい
    第二章 「私」指向の主婦たち
     1 作るかどうかは私の気分
     2 私の充実感とやりたい料理
     3 「手作りする私」指向
     4 「私流」アレンジへのこだわり
     5 こんなことは無理、できない 
     6 お料理させられないで育ちました
     7 食べ手の心を汲まない作り手発想 
     8 処理する感覚、セロリセットの喜び
     9 言われなければ「良し」とする
    第三章 子どもで揺れる食卓
     1 出産を契機に料理から降りる  
     2 「食べさせる」より大事なこと
     3 食べてくれないと困るから
     4 子どもの要求は聞き入れる
     5 子どもにバレなければ
     6 子どもは一人前扱い 
      7 子どもを躾けない母  
      8 お手伝いと体験教育  
      9 「お弁当」に見る特別な価値観 
      10 子ども合わせの暮らし 
     第四章 個化する家族たち
      1 個の尊重と葛藤回避  
      2 盛り上がりと家族の一体感  
      3 ハレの日はみんなゲスト 
      4 子ども化する親たち  
      5 コンビニで単身気分  
      6 いつまでも「してもらえる」子どもでいたい  
      7 ママ友ランチの喜び 
      8 尋ね合わない家族たち 
    第五章 外向きアンテナの家族と食
      1 「あるべき姿」の喪失 
      2 本物より「~感」「~つぼさ」  
      3 無理しないマイモラル家族  
      4 指針なきルール指向 
      5 書いてあることは絶対 
      6 ソーシャルスタンダードに合わせたい  
      7 自己愛型情報収集とBSE問題 
    第六章 現代「食」志向の真相
      1 作るより買い物に賭ける 
      2 いま時グルメの真相 
      3 記号化する食へ 
      4 気休め・アリバイ健康志向
      5 ストレスに弱い家族
    第七章 言ってることとやってることは別
      1 言ってることとやってることは別
      2 正解主義と「ま、いいか」
      3 無駄なことはしない効率主義 
      4 最悪想定、次悪の選択
      5 自分ペースの「単一プログラム指向」 
    付論 家庭科で習った通り
    あとがき