設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

酸と塩基

  • 著者名水町邦彦著
  • 出版者裳華房
  • 出版年2003.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計6

所蔵事項

  • 登録番号0061343
  • 請求記号431.13//Mi95
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名酸と塩基
  • 書名ヨミサントエンキ
  • 著者名水町邦彦著
  • 著者ヨミミズマチ,クニヒコ
  • 叢書名化学サポートシリーズ
  • ISBN9784785334109
  • 出版地東京
  • 出版者裳華房
  • 出版年2003.5
  • ページx, 137p
  • サイズ21cm
  • 注記欧文タイトルは標題紙裏による
    さらに勉強したい人たちのために: p129
  • 件名酸・塩基
  • 目次1 酸・塩基とはどういうものか
    1.1 酸についてのボイルの定義  1.2 ブレンステッドの酸・塩基  1.3 塩化水素,塩酸  1.4 硫酸  1.5 共役酸・共役塩基  1.6 アンモニア  1.7 水酸化ナトリウム  1.8 塩
    2 酸塩基反応における水の役割
    2.1 水の二面的性質  2.2 水の自己解離  2.3 溶質の濃度の表し方,モル濃度  2.4 水のイオン積  2.5 水のイオン積を使う計算例  2.6 オキソニウムイオンと水素イオン
    3 pH
    3.1 最初のpHの定義  3.2 現在のpHの定義  3.3 本書で使う記号,p[H]  3.4 酸性,中性,アルカリ性  3.5 単位を持つ量の対数計算  3.6 pH測定  3.7 水素イオン濃度の測定および計算に関する誤差 演習問題
    4 酸解離定数
    4.1 平衡定数,酸解離定数  4.2 強酸水溶液の水素イオン濃度  4.3 弱酸水溶液の水素イオン濃度  演習問題
    5 塩基解離定数
    5.1 強塩基  5.2 弱塩基とその塩基解離定数  5.3 共役酸・塩基の酸解離定数と塩基解離定数との関係  5.4 アンモニア水溶液の水素イオン濃度
    6 いろいろな酸とその塩
    6.1 硝酸  6.2 亜硝酸  6.3 塩素酸  6.4 次亜塩素酸  6.5 硫化水素酸  6.6 亜硫酸  6.7 リンを含む酸  6.8 炭酸  6.9 シアン化水素酸  6.10 ケイ酸  6.11 ホウ酸  6.12 有機酸  6.13 アミノ酸  6.14 酸素と酸との関係  演習問題
    7 いろいろな塩基
    7.1 無機の塩基  7.2 2族元素の水酸化物  7.3 有機の塩基  7.4 有機塩基における窒素原子の結合状態
    8 加水分解反応
    8.1 金属イオンの水和  8.2 金属イオンの加水分解反応  8.3 金属水酸化物の沈殿反応  8.4 水溶液内の加水分解生成物  8.5 加水分解しやすい金属イオンの水溶液  8.6 陰イオンの加水分解反応
    9 滴定曲線
    9.1 塩酸に水酸化ナトリウムを加えるときのp[H]変化,     滴定曲線  9.2 酢酸に水酸化ナトリウムを加えるときの滴定曲線  9.3 硫酸に水酸化ナトリウムを加えるときの滴定曲線  9.4 リン酸に水酸化ナトリウムを加えるときの滴定曲線  演習問題
    10 緩衝溶液
    10.1 pHを制御する必要性  10.2 酢酸-酢酸ナトリウム緩衝溶液  10.3 リン酸塩緩衝溶液  10.4 pH標準溶液  10.5 いろいろな緩衝溶液
    11 ルイスの酸・塩基
    11.1 ルイスの酸・塩基の定義  11.2 どういうものがルイス酸,ルイス塩基になるか  11.3 ルイス酸・塩基の反応例
    12 酸と塩基の硬さと軟らかさ
    12.1 HSAB  12.2 硬さ,軟らかさの意味  12.3 硬さ,軟らかさに基づく酸・塩基の分類  12.4 硬さ,軟らかさの関係を使って説明できる反応例
    さらに勉強したい人たちのために
    演習問題の解説