設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

介護実習教育への提言 : 福祉現場との協業型実習を目指して

  • 著者名泉順編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2003.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出中
  • 返却予定 9999年01月01日

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0063787
  • 請求記号369.07//I 99
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館研究室
  • 配架場所 研究室
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護実習教育への提言 : 福祉現場との協業型実習を目指して
  • 書名ヨミカイゴジッシュウキョウイクエノテイゲン
  • 著者名泉順編著
  • 著者ヨミイズミ,ジュン
  • 叢書名Minerva福祉ライブラリー
  • 叢書番号62
  • ISBN4623037827
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2003.8
  • ページx, 233p
  • サイズ21cm
  • 注記引用・参考文献: 章末
  • 件名介護福祉
    介護福祉 -- 研究・指導
  • 内容【内容】
    訪問介護実習、介護者の医療行為、利用者への身体拘束など、専門職養成の課題を問いなおす――
    介護福祉士・社会福祉士養成のキーポイントは実習と実習指導にあると考える著者たちが、福祉現場の指導者とともに広い土俵で人材養成のあり方を考えたいとの願いを抱いて出版。
    新科目の訪問介護実習、現場介護者が悩む医療行為との境界、利用者への身体拘束など、今まで語れずひそかな疑問だった課題にアプローチ。さらに実習での学生の躓きとその指導過程、実習生自らが考え行動する実習への模索など、教育実践のディテールを浮き彫りにしつつ、未来の実習のひとつのあり方を積極的に提言している。
    【目次】
    はしがき――本書の企画と構成………………………泉 順
     一 訪問介護実習――取り組みと今後の課題
    1 訪問介護実習が目指すもの――介護福祉士教育に
      おける介護実習の実践と模索を通して…………永田千鶴
    2 今日における「訪問介護実習」の意義と課題
      ――一養成校の実施状況と模索から…………中野いずみ
    3 訪問介護実習の現状と課題――介護福祉士養成施設
      協会調査研究委員会2001年調査を通して………本名 靖
     二 実習指導への問題提起――新しいいくつかの試み
    4 ファジーな境界「拘束」と「抑制」
      ――身体拘束を題材にした授業づくりのために…川村邦彦
    5 実習生自らが考え行動する実習への模索
      ――課題解決型介護実習(東海大学方式)……本名 靖
    6 学生の実習での「躓き」をめぐって――送り出す学校・
       受け入れる施設・配属される学生………………吉田直美
     三 視野を広げ、改めて問い直したいテーマ
    7 保健・医療関係者との連携に関する課題…西村洋子
    8 介護行為と医療行為の境界線を探る
      ――職務の幅という視点を踏まえ………………篠良勝
    9 社会福祉援助技術現場実習の問題と課題
      ――九州看護福祉大学を例として…永田俊明/田島 望
    10 若者にとっての福祉体験とは………………久保田昇
    11 迷いと模索の告白
      ――施設依存の実習からの脱皮を目指して              
        …………………………………泉 順/坂田恒士
    あとがき/索引