設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

゛弁当の日"がやってきた : 子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記

  • 著者名竹下和男, 香川県綾南町立滝宮小学校著
  • 出版者自然食通信社
  • 出版年2003.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0062639
  • 請求記号498.512//Ta65
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名゛弁当の日"がやってきた : 子ども・親・地域が育つ香川・滝宮小の「食育」実践記
  • 書名ヨミベントウノヒガヤッテキタ
  • 著者名竹下和男, 香川県綾南町立滝宮小学校著
  • 著者ヨミタケシタ,カズオ
  • 叢書名シリーズ子どもの時間
  • 叢書番号3
  • ISBN4916110595
  • 出版地東京
  • 出版者自然食通信社
  • 出版年2003.9
  • ページ182p
  • サイズ19cm
  • 件名健康教育
    食生活
    弁当
  • 目次はじめに
    第1章「弁当の日」って何?
     ワクワクードキド牛のはじめての「弁当の日」
     たくさんの懸念をふきとはした大成功
     「やったね!とびきり弁当」
     子どもが作る「弁当の日」
     「いつもお料理ありがとう」
    第2章 「弁当の日」を迎えるまで
     実際の指導にあたるのは……
     「作って食べる」で子どもは育つ
     ある日突然「お弁当の日」が始まった 家庭科担当 西浦みどり
     2年目の総仕上げは「冷蔵庫整理弁当」 学級担任 小谷 修
     力作弁当に圧倒されて 学級担任 齊藤久代
     子どもたちの二年間の成長 学級担任 平井君代
     子どもたちはやりたがっている 家庭科担当 西谷厚子
     栄養上の目から見た「弁当の日」栄養士 愛染麻水
    第3章「弁当の日」っておもしろい
     手間隙をかけてこそ教育
     ネーミングの楽しさ
     励まされた「弁当の日」の反響
     熱烈な応援団、滝宮婦人会
     得意料理もずいぶんふえた
     「失敗も平ちゃら」~作文から
     応援団からのエール
    第4章「弁当の日」が生まれるまで
     農の町だった香川県綾南町
     農業従事者の高齢化とふれあい市場
     サラリーマン化の進む子どもたちの家庭
     綾南町の学校給食は自校方式
     学校給食は課題山積
     早くから必要な食材の注文
     調理手順に合わせた搬入の大変さ
     給食は冷凍食材に助けられている
     栄養士と調理員のこだわり
     地産地消の可能性
    第5章「弁当の日」に託した夢
     石橋を叩きすぎていないか
     一家団欒の食事が当たり前になる「夢」
     食べ物の「命」をイメージできるようになる「夢」
     子どもたちの感性が磨かれる「夢」
     人に喜ばれることを快く思うようになる「夢」
     感謝の気持ちで物事を受けとめられるようになる「夢」
     世界をたしかな目で見つめるようになる「夢」
     子どもたちに贈る言葉
    第6章「弁当の日」Q&A
     「弁当の日」の疑問にこたえて
     Q1 学校給食があるのになぜ「弁当の日」なのですか
     Q2 なぜ月一回なのですか
     Q3 年間では何回ですか
     Q4 学校給食はやめたほうがいいと思っていますか
     Q5 なぜ五・六年生だけなのですか
     Q6 給食費はどうなりますか
     Q7 「弁当の日」の成果はどうですか
     Q8 弁当を作って持ってこられない子はどうするのですか
     Q9 本当に子どもたちが自分で作っていますか
     Q10 「弁当の日」は先生も弁当を作るのですか
     Q11 「弁当の日」に反対の子どもや親はいなかったですか
     Q12 「弁当の日」の今後についてどう考えていますか
    あとがき