一覧へもどる
書誌詳細
楽しいをつくる : やさしいレクリエーション実践
- 著者名日本レクリエーション協会編集
- 出版者日本レクリエーション協会
- 出版年2003.2
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出可能
- 所蔵数2
- 貸出可能数2
- 予約数0
- 貸出累計2
所蔵事項
- 登録番号0056931
- 請求記号790//N 71
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
- 所蔵館本館
- 配架場所
開架7
- 所蔵状態所蔵点検済
- 貸出状況
貸出可能
- 登録番号0056932
- 請求記号790//N 71
- 貸出区分通常
- 蔵書区分図書 - 一般図書
- 所蔵館本館
- 配架場所
開架7
- 所蔵状態所蔵点検済
- 貸出状況
貸出可能
書誌事項
- 書名楽しいをつくる : やさしいレクリエーション実践
- 書名ヨミタノシイオツクル:ヤサシイレクリエーションジッセン
- 著者名日本レクリエーション協会編集
- 著者ヨミニホンレクリエーションキョウカイ
- 出版地東京
- 出版者日本レクリエーション協会
- 出版年2003.2
- 目次SUBJECT 1 レクリエーションの基礎理論
第1章 21世紀の社会とレクリエーション運動
21世紀の社会はどうなるか
人びとの生活意識、価値観はどう変わるか
新しい社会の仕組みはどうなるか
余暇とレクリエーションはどうなるか
レクリエーションの21世紀ビジョンの策定
第2章 レクリエーションの理解とレクリエーション運動の歴史
人間と社会にとってレクリエーションの持つ意味
用語としてのレクリエーション
新しいレクリエーション運動が目指す方向
レクリエーション運動に何が期待されているか
レクリエーション運動が実現すべき目標
レクリエーション運動が社会に寄与できること
レクリエーション運動の起源とこれまでの展開
遊びへの注目と遊び場づくり運動
1930年代とレクリエーション運動の広がり
日本におけるレクリエーション運動の展開
労働運動と余暇・レクリエーション
社会福祉の中のレクリエーション
環境問題とレクリエーション
SUBJECT 2 レクリエーション支援の理論
第1章 レクリエーション支援の展開と方法
レクリエーション支援の実際
市民サービス型事業展開のいろいろ
市民サービス型事業はどう進めるのか
市民サービス型事業が目指すものは何か
さまざまな分野で行われているレクリエーション支援
・多様な生活場面で展開されるレクリエーション
・福祉分野でのレクリエーション支援
・教育分野でのレクリエーション支援
・その他の分野でのレクリエーション支援
レクリエーション支援のプロセス
なぜ、施設等で活躍する支援者も
市民サービス型事業を学ぶのか
市民サービス型事業のプロセスはどうなっているのか
役割ごとのレクリエーション支援の実際
第2章 レクリエーション支援の目標と理念
レクリエーション支援の目指すもの
レクリエーション支援は、個人に対してどのような価値、意味があるのだろうか?
レクリエーション支援の地域社会に対しての価値・意味とは?
レクリエーション支援の特色
レクリエーション支援は楽しさをベースにした公益活動
レクリエーション支援のもうひとつの特徴とは?
レクリエーション支援のキーワードとは?
レクリエーション支援の対象
対象を理解するための二つの側面
第3章 レクリエーション支援者の役割
市民ボランティアとしてのレクリエーション支援者
支援者であり、参加者である市民
レクリエーション支援者が得られるもの
場の運営におけるレクリエーション・インストラクターの役割
行事の運営
サポート事業の運営
プログラム運営の際の基本的な姿勢と必要な技術
コミュニケーション・ワークの考え方とすすめ方
SUBJECT 3 レクリエーション組織の経営論
第1章 「クラブ」を育てる、運営する
クラブをつくる
クラブのできかた・いろいろ
どうすればクラブはっくれるのだろう?
どんな要件を満たすとクラブといえるのだろう?
クラブを運営する
クラブ運営にはどんな役割や機能が必要なのだろう?
クラブ内のコミュニケーションをよくするには
どうすればいいのだろう?
クラブにも人間と同様に
ライフサイクルがあるのだろうか?
市区町村レクリエーション協会が行うサポート
クラブを育て、クラブに支えられる
市区町村レクリエーション協会
サポートするうえでの基本的な考え
具体的なサポート活動の例
第2章 市区町村レクリエーション協会の役割と経営
市区町村レクリエーション協会の役割と活動
市区町村レクリエーション協会の活動
これからの市区町村レクリエーション協会が目指すもの
市区町村レクリエーション協会の経営
どのように運営されているかを知ろう
市区町村レクリエーション協会の組織と経営
第3章 レクリエーション運動を支える組織とその役割
市区町村、都道府県、日本の3つのレクリエーション協会の組織と役割
3つの組織の役割と相互の関係
都道府県レクリエーション協会に
期待される役割と機能
都道府県レクリエーション協会の現状と課題
レクリエーション協会と関係するさまざまな組織や団体
種目団体・領域団体、課程認定校
事業で関わるさまざまな団体
レクリエーション・インストラクターは市区町村で活動しよう
市区町村レクリエーション協会の会員になろう
どんな活動をすすめるか
特技やネットワークを生かして
市区町村レクリエーション協会は
インストラクターの活躍を待っている
SUBJECT 4 レクリエーション・サービス論
第1章 事業を実施する
魅力ある行事の成り立ち
市民はどのような行事に魅力を感じるのだろうか?
行事と生活・地域課題とは
どのように結びついているのか?
行事のおもしろさや魅力は
どのようにすれば伝わるのか?
行事をつくるプロセスとポイント
行事を企画するには
どのような手順が求められるのだろう?
広報・宣伝の効果的な計画は
どのように進めればよいのだろう?
行事のマネージメントとスタッフの役割
準備~当日運営~事後処理の流れは
どうなっているのだろう?
運営体制・スタッフの役割を
どのようにすればよいのだろう?
運営スタッフとしてどのような心構えが必要なのだろう
第2章 事業を評価する
「評価」の意義と目的
なぜ「評価」が必要なのだろう?
何をどう評価すればよいのだろう?
評価で得られたものをどう生かせばよいのだろう?
「評価」の方法
誰が評価すればよいのだろう?
どのような評価方法があるのだろう?
第3章 事業と安全
事故を起こさないための安全対策
安全対策とは
どのようなことが基本になっているのだろう?
安全管理の考え方とは?
計画段階でのリスクチェックとは?
救急処置に関する基礎知識
これだけは知っておこうという内容は?
救急処置に関する団体や機関とは?
保険に関する基礎知識‥
レクリエーションに関する保険とは?
SUBJECT 5 コミュニケーション・ワーク
第1章 ホスピタリティートレーニング
ホスピタリティ・トレーニング
ホスピタリティを身につける
ホスピタリティ・トレーニングの構造
ホスピタリティ・トレーニングの実際
TAの考え方とストローク
日常生活での自己改革(日常的に実践しよう)
第2章 アイスブレーキング
アイスプレーキングのための材料の要素について
アイスプレーキングの必要場面とそのプログラム
アイスブレーキングが必要な場面
アイスブレーキングのプログラム
ひとつのゲームの展開法
プログラムの中での展開法
ウォークラリー大会の開会式
地域でのスポーツ教室の始めの時間
養護老人ホームの誕生会
障害児と介護家族の福祉運動会
ファミリーキャンプの開村式
2泊3日のレク講習会の始めの時間
SUBJECT 6 レクリエーション種目の実際
第1章 レクリエーション種目の実際
必修活動・種目の学習
5つの群から2つを選んで
必修活動・種目一覧
第2章 必修活動種目<A群>
チャレンジ・ザ・ゲーム
チャレンジ・ザ・ゲーム概要
チャレンジ・ザ・ゲームの活用法
日本レクリエーション協会加盟団体種目
一輪車/インディアカ/ウォーキング/エスキーテニス/カバディ/グラフスキー/クリケット/ゲートボール/コープボール/3 B体操/シャトルボール/スケートフォークダンス/ターゲット・バードゴルフ/ダーツ/チュックボール/トランポリン/パドルテニス/ビリヤード/フィンスイミング/ブーメラン/フライングディスク/フリークライミング/フリーテニス/ペタンク/マウンテンバイク/ユニカール/リズムなわとび/レクリエーション卓球/ロ-ンボウルズ/スポーツチャンバラ/釣り/ドッジボール/マレットゴルフ/タッチラグビー/ディスクゴルフ/ティーボール
第3章 必修活動種目<B群>
ネイチャーエクスプロアリンク
ネイチャーエクスプロアリングとは
ネイチャーエクスプロアリングのコース設定とサインカードをつくる
ネイチャーエクスプロアリングの特徴
ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームとは
ネイチャーゲームの理念と指導理論
ネイチャーゲームの広がり
バードウォッチングと自然観察
第4章 必修活動種目<C群>
ダンス種目
レクリエーション活動種目としてのダンス
さまざまなダンス
まずは踊ってみよう!
歌唱
私たちと音楽(音楽の起源)
音楽の三要素
歌う広場
環境音楽
クラフト
クラフトのいろいろ
音遊具
第5章 必修活動種目<D群>
レクリエーション財の分類
福祉分野のレクリエーション財とはどんなもの?
レクリエーション財の分類方法
活動の分析
活動分析は誰のために何のために行うのか?
アセスメントとレクリエーション財の関係
活動分析の考え方
アレンジの考え方と方法
活動分析からアレンジへ
アレンジの方法
レクリエーション援助のための留意点
利用者にあわせてレクリエーション財をアレンジした例
高齢者レクリエーション援助に役立つ活動・種目
クラフト/料理/色のおしゃれを楽しむ/音楽活動/園芸/健康体操(リハビリ体操)/パドルテニス/コープボール/ゲートボール
第6章 必修活動種ロ<E群>
ウォークラリー
ウォークラリーの種目の概要
ウォークラリー実際の流れ
ウォークラリーをつくるには
ウォークラリーの魅力
キャンプ
キャンプの概要
キャンププログラムの実際
キャンプの効果
キャンプの広がり
第7章 選択活動種目
スポーツ系
ディスコン/エコロベース/囲碁ボール/ビーチボール/バークゴルフ
自然活動系
里山の自然と人間の関わりを体験/自然を回復する作業/地元の豊かな自然を体験する/スノーケリング/森の自然教室/森の中に手づくりサウナ/海辺を楽しむ/レジャーとして山仕事を楽しむ/森の恵みキノコを味わう/戦国の知恵・兵糧丸をつくる/野草パーティー/1本のロープに身を託し断崖を上り下りする/ソーラークッカーで遊ぶ/原始人になってみる/カイトフィッシング/どんぐりで遊ぶ/ストーンハンティング/手づくり漁具で魚と遊ぶ/楽しみを提供する都市型市民農園/雑木林で自由に遊ぶ/市民参加の森づくり/田んぼづくりを楽しむ/乗馬を楽しむ/ピクニックファーム/合鴨農法でおもしろ体験農業/ネイチャ一スキー/手づくりカヌーに挑戦
ものづくり系
絵手紙/裂き織りで古着をリサイクル /石鹸づくりに挑戦/小石でつくる動物たち/ガラスでつくる/紙粘土でつくる/手づくりの灯を遊ぶ/泥で布を染める/草花の色や形を楽しむ
暮らし遊び系
手づくりヨーグルトに挑戦/桜湯、桜餅で桜を味わう/手づくりビールを楽しむ/手づくりの燻製を楽しむ/手づくりジャムに挑戦/冬の楽しみ、ハープのフットバス/フリーマーケットを楽しむ/見立て「石コレ」/羽二重餅をつくる/香りを聞く/村祭りに混ざる
財団法人日本レクリエーション協会指導者養成制度/公認指導者資格認定規程/日本レクリエーション協会が認定する専門資格/日本レクリエーション協会「21世紀ヴィジョン」/都道府県協会一覧/加盟種目・領域団体一覧/平成14年度インストラクター養成課程認定校一覧