設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

子どもがどもっていると感じたら : 吃音の正しい理解と家族支援のために

  • 著者名廣嶌忍, 堀彰人編
  • 出版者大月書店
  • 出版年2004.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0057581
  • 請求記号P 037//H 73
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名子どもがどもっていると感じたら : 吃音の正しい理解と家族支援のために
  • 書名ヨミコドモガドモッテイルトカンジタラ
  • 著者名廣嶌忍, 堀彰人編
  • 著者ヨミヒロシマ,シノブ
  • 叢書名子育てと健康シリーズ
  • 叢書番号22
  • ISBN9784272403226
  • 出版地東京
  • 出版者大月書店
  • 出版年2004.5
  • ページ158p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: p157
  • 件名吃音
  • 内容はじめに
    1 吃音とはどのようなものか(廣嶌忍)
      吃音とは何か      
      吃音はいつごろ始まるのか      
      吃音の原因は何か      
      吃音は何人くらいに見られるのか      
      吃音が自然に治る確率は      
      どのような子どもが治りやすいか           
    吃音と子どもの性格には関係があるか      
      吃音のことばの症状の一般的な特徴は       
      幼児期の吃音の特徴は       
    2 吃音はどのように変わってぃくのか      
      吃音が問題になるのは      
      吃音にはどのように対応したらよいか(廣嶌忍)
      吃音を治すとはどのような意味か   
      吃音指導では何がなされているのか      
       ことばの症状に対する指導
       二次的行動に対する指導
       吃音に対する感情や態度への対処
      指導や本人の努力で吃音は治るか       
      親が気にしないでいれば吃音は治るか       
      子どもと吃音の話をした方がよいか      
      吃音のある子どもにどのように接したらよいか     
    どこで指導が受けられるか      
    3 吃音Q&A(堀彰人)    
    4 吃音はどのように支援できるか
      病院での吃音指導(堅田利明)       
       詠美ちゃんのことば
       はじめての相談
       吃音の原因は親のかかわり方?
       詠美ちゃんとの面接
       詠美ちゃんとご両親の歩み
       友だちやまわりの人をよき理解者に
      小学校にあがってからの支援:ことばの教室でできること(青山新吾)
       ことばの教室ってなんだろう?
       ことばの教室でできること
       はじめてのことばの教室へ
       お互いに好きになれるものを探そう
       「吃音」を話題にしてみよう
       「吃音のある暮らし」を話題にしよう
       グループでも学んでみよう
       表現を豊かにしていこう
       家族同士の話し合い
      子どもたちへのグループ支援:きみはひとりぼっちではないよ(廣嶌忍)
       グループ支援のきっかけ
       吃音児のためのティーキャンプ
       子どもたちの話し合い
       保護者の話し合い
       ひとりではないということと吃音
      吃音が不幸ではないと思えている今(板倉寿明)   
       親を困らせたくない
       話すことはつらい、話さないこともつらい
       やっぱり私はダメな人間にちがいない
       吃音のつらさを忘れていた
       ことばに気持ちを込める
       自分との折り合いをつける
    5 吃音の原因について
      からだのどこかに問題があるのか(廣嶌忍)       
      脳と吃音
       ことばを聴くことと吃音
       遺伝と吃音
      吃音は学習された行動か(廣嶌忍・堀彰人)        
     吃音とみなすことから吃音が始まるのか
       話すことはむずかしいと感じることで吃音になってしまうのか
       吃音は学習された行動としてどう説明できるのか
    参考文献      
    ・団体連絡先       
    ・執筆者