設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

なめらかな幼小の連携教育 : その実践とモデルカリキュラム

  • 著者名佐々木宏子, 鳴門教育大学学校教育学部附属幼稚園著
  • 出版者チャイルド本社
  • 出版年2004.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計4

所蔵事項

  • 登録番号0066295
  • 請求記号P 08//Sa75
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名なめらかな幼小の連携教育 : その実践とモデルカリキュラム
  • 書名ヨミナメラカナヨウショウノレンケイキョウイク
  • 著者名佐々木宏子, 鳴門教育大学学校教育学部附属幼稚園著
  • 著者ヨミササキ,ヒロコ
  • ISBN4805400447
  • 出版地東京
  • 出版者チャイルド本社
  • 出版年2004.2
  • ページ191p
  • サイズ21cm
  • 件名幼児教育
    小学校
  • 内容第1章 今なぜ幼少の連携教育が問題になるのでしょうか(幼稚園の「自由保育」は「小1プロブレム」や「学級崩壊」の原因なの?
    幼・小の教師はお互いの保育/教育について知っているのだろうか 幼・小の教育はどこがどのように違うのか 幼・小の教師の連携と相互理解を促そう)
    第2章 幼稚園教育がはぐくむ生きる力と学力の基礎―幼稚園の遊びを教科の言葉で語る(幼稚園の遊びが生み出す教育的果実を教科の窓口から見る
    幼稚園の遊びを国語科の窓口から見る―話すこと・聞くこと、書くこと、読むこと 幼稚園の学びを算数科の窓口から見る-数と計算、量と測定、図形- 幼稚園の遊びを理科の窓口から見る-生物とその環境、物質とエネルギー、地球と宇宙- 幼稚園で獲得した学力の基礎を小学校へ)
    第3章 幼稚園教育と小学校教育をつなぐためのカリキュラムづくり(何をつなげばよいのか
    連携カリキュラムの実践的試案  連携カリキュラムで見えてきたもの)
    第4章 遊びも学びも人間関係を通して生まれ成熟する(鳴門教育大学附属幼稚園が作った「人間を理解し関係を調整する力」を分析・評価する21項目
    3、4、5歳児はどのようにして「人間を理解し関係を調整する力」を育てているか 異年齢児の交流はどのように「人間を理解し関係を調整する力」を育てているか 小学校へとつなげたい「人間を理解し関係を調整する力)
    付録 幼小連携を促進するための評価項目
    あとがき 研究開発学校研究者