設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

有機化合物の合成V:酸化反応

  • 著者名日本化学会編
  • 出版者丸善
  • 出版年2004.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0055196
  • 請求記号432.08//N 71//(30)17
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名有機化合物の合成V:酸化反応
  • 書名ヨミサンカハンノウ
  • 著者名日本化学会編
  • 著者ヨミニホンカガクカイ
  • 叢書名実験化学講座
  • 叢書番号17
  • 第5版
  • ISBN4621073168
  • 出版地東京
  • 出版者丸善
  • 出版年2004.7
  • ページxviii, 444p
  • サイズ22cm
  • 注記執筆: 赤阪健ほか
    編集委員: 石井康敬
    欧文タイトルは巻頭pxviによる
    XISBN 4-621-09619-2 会員特別定価のジャケットのみに表示
    文献: 章末, 節末
  • 件名化学 -- 実験
    有機合成
  • 目次1 クロム酸による酸化1
     1.1 アルコール,ケトンおよびアルデヒドの酸化2
         第二級アルコールの酸化3
         第一級アルコールの酸化8
         t-アリルアルコールおよびアルデヒドの酸化11
         アルコールまたはケトンの酸化開裂12
     1.2 メチル基,メチレン基,メチン基の酸化13
         芳香環および複素芳香環側鎖の酸化14
         二重結合・三重結合に隣接したメチル基,メチレン基,メチン基の酸化17
         酸素原子に結合したメチル基,メチレン基,メチン基の酸化18
         活性化されていないメチル基,メチレン基,メチン基の酸化19
     1.3 不飽和結合の酸化20
         炭素-炭素不飽和結合の酸化20
         芳香環の酸化(キノンの生成)21
     1.4 ハロゲン,窒素,硫黄,ホウ素,スズを含む化合物の酸化23
     1.5 実験法25
    2 マンガン化合物による酸化33
     2.1 過マンガン酸塩による酸化33
         反応の様式34
         実験法42
     2.2 活性二酸化マンガンによる酸化48
         反応の様式49
         実験法51
     2.3 マンガン(Ⅲ)塩による酸化54
         反応の様式55
         実験法58
    3 四酸化オスミウムと四酸化ルテニウムによる酸化61
     3.1 四酸化オスミウムによる酸化61
         オレフィンのcis-ジヒドロキシル化反応61
         ジエンの酸化的環化反応69
         オレフィンのcis-オキシアミノ化反応70
         その他のオレフィン類の酸化71
         その他の基質の酸化73
         低原子価オスミウム触媒-過酸化物を用いる酸化74
         実験法75
     3.2 四酸化ルテニウムによる酸化81
         化学量論的酸化と触媒的酸化81
         種々の化合物の酸化82
         ルテニウム触媒と酸化剤を用いた酸化(四酸化ルテニウム以外)86
         実験法94
    4 その他の酸化剤による酸化103
     4.1 鉛化合物による酸化103
         酢酸鉛(Ⅳ),トリフルオロ酢酸鉛(Ⅳ)による酸化103
         酸化鉛(Ⅳ)による酸化109
         実験法109
     4.2 水銀化合物による酸化113
         酢酸水銀(Ⅱ)による酸化114
         酸化水銀(Ⅱ)による酸化117
         実験法117
     4.3 銀化合物による酸化120
         炭酸銀(Fetizon試薬)による酸化120
         酸化銀(Ⅰ)による酸化122
         硝酸銀(Ⅰ)による酸化123
         酸化銀(Ⅱ)による酸化124
         実験例125
     4.4 タリウム化合物による酸化127
         酸化剤について127
         種々の化合物との反応127
         実験例132
     4.5 銅化合物による酸化135
         二量化反応135
         酸化と酸化開裂反応138
         実験例139
     4.6 パラジウム化合物による酸化144
         酸化の様式144
         実験例150
     4.7 鉄化合物による酸化154
         酸化の様式154
         種々の化合物の酸化154
         実験例157
     4.8 バナジウム化合物による酸化158
         化学量論的酸化と触媒的酸化158
         種々の化合物の酸化159
         実験例164
     4.9 セリウム(Ⅳ)化合物による酸化167
         酸化剤と酸化の様式167
         実験例170
     4.10 ビスマス化合物による酸化173
         無機ビスマスによる酸化173
         有機ビスマスによる酸化174
         実験例175
     4.11 過酸化ニッケル化合物による酸化176
    5 過酸および過酸化物による酸化179
     5.1 アルコール類の酸化179
     5.2 カルボニル化合物の酸化181
         カルボニル基のα位の酸化181
         Baeyer-Villiger反応(エステルへの変換)181
     5.3 炭素-水素結合の酸化184
     5.4 炭素-炭素二重結合の酸化186
         エポキシ化186
         二重結合の開裂195
         その他の酸化196
     5.5 芳香族化合物の酸化197
         芳香族炭化水素の酸化197
         フェノールおよびその誘導体の酸化198
         フランの酸化199
     5.6 窒素化合物の酸化200
         アミノ基の酸化200
         イミンおよびヒドラゾン誘導体の酸化203
         オキシムおよびニトロ基のカルボニル基への酸化203
         カルボン酸アミドの酸化204
     5.7 硫黄およびセレン化合物の酸化205
         硫黄化合物の酸化205
         セレン化合物の酸化207
     5.8 その他のヘテロ化合物の酸化209
         ヨウ素化合物の酸化209
         ホウ素化合物の酸化210
         ケイ素化合物の酸化210
         リン化合物の酸化211
     5.9 実験法211
         過酸および過酸化物の調製212
         実験例215
    6 有機化合物による酸化223
     6.1 ジメチルスルホキシド(DMSO)による酸化223
         DMSOを直接用いる酸化224
         活性化DMSOによる酸化227
         DMSO/塩化オキサリル(COCl)2による酸化230
         DMSO/無水トリフルオロ酢酸(TFAA)による酸化(Swern法)238
         DMSO/無水酢酸による酸化(Albright-Goldman法)241
         DMSO/ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)による酸化(Pfitzinger-Moffatt法)243
         DMSO/三酸化硫黄・ピリジン錯体による酸化(Parikh-Doering法)245
         DMSO/五酸化二リンによる酸化(小野寺法)246
         その他のDMSO活性化剤による酸化247
         ジメチルスルフィドを用いる酸化(Corey-Kim法)248
         実験法252
     6.2 キノンによる酸化261
         酸化の様式261
         脱水素反応262
         ヒドロキシル基の酸化269
         アリル位,ベンジル位の酸化271
         その他の酸化276
         実験例278
     6.3 その他の有機化合物による酸化283
         Oppenauer酸化283
         ニトロ化合物による酸化285
         ヘキサメチレンテトラミンによる酸化285
         p-ニトロソジメチルアニリンによる酸化(Krohnke酸化)286
         アミンN-オキシドによる酸化286
         トリフェニルメチルカチオンによる酸化287
         アゾジカルボン酸エステルによる酸化289
         ニトロキシドによる酸化289
         過ヨウ素酸テトラブチルアンモニウムによる酸化291
         2-スルホニルオキサジリジンによる酸化292
         スルフィンイミドクロリドによる酸化293
         有機過ヨウ素化物による酸化294
         実験例299
    7 酸素酸化およびオゾン酸化309
     7.1 酸素酸化(三重項酸素による酸化)309
         酸化の様式309
         カルボニル化合物および関連化合物の酸化310
         アルコールの酸化315
         フェノール類の酸化317
         アリル位およびベンジル位の酸化318
         アルケンおよびアルキンの酸化321
         窒素および硫黄化合物の酸化329
         有機金属化合物の酸素酸化330
         実験法334
     7.2 一重項酸素(1O2)酸化341
         酸化の様式341
         エン反応342
         1,4-付加反応345
         1,2-付加反応348
         その他の1O2酸化反応349
         実験法349
     7.3 オゾン酸化357
         炭素-炭素二重結合の酸化357
         炭素-炭素三重結合の酸化361
         芳香環,複素芳香環の酸化361
         炭素-水素結合の酸化362
         ニトロナートイオンの酸化363
         実験法364
    8 セレン化合物およびハロゲン化合物による酸化367
     8.1 二酸化セレンによる酸化367
         アルケンのアリル位の酸化367
         カルボニル基のα位の炭素-水素結合の酸化370
         ベンジル位の酸化371
         脱水素372
         アルコール類の酸化373
         実験法373
     8.2 ハロゲン類による酸化377
         ハロゲンおよび次亜ハロゲン酸とその塩による酸化377
         ハロゲン酸および亜ハロゲン酸とその塩による酸化381
         過ヨウ素酸とその塩による酸化381
         N-ハロカルボン酸アミドによる酸化384
         実験法385
    9 その他の酸化393
     9.1 無機窒素酸化物による酸化393
         硝酸,亜硝酸およびその誘導体による酸化393
         四酸化二窒素(二酸化窒素)による酸化395
         一酸化窒素による酸化398
         一酸化二窒素による酸化399
         実験法400
     9.2 微生物と酵素を利用する酸化反応404
         アルコールからケトンへの変換および光学異性化404
         アルデヒドおよびカルボン酸の酸化406
         ヒドロキシル化407
         エポキシ化408
         酸化的カップリングおよび開裂反応408
         硫黄の酸化409
         アミンの変換410
        Baeyer-Villiger反応410
         実験例411
     9.3 陽極酸化反応417
         カルボン酸の酸化418
         芳香族化合物の酸化419
         オレフィン類の酸化420
         間接電解酸化421
         実験例422
     9.4 接触脱水素反応425
         芳香族炭化水素の生成425
         カルボニル化合物の脱水素反応427
         アルコールの脱水素反応427
         アルカンの脱水素反応428
    索引429