設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

保育者は幼児虐待にどうかかわるか : 実態調査にみる苦悩と対応

  • 著者名春原由紀, 土屋葉著
  • 出版者大月書店
  • 出版年2004.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0057582
  • 請求記号P 024//Su74
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育者は幼児虐待にどうかかわるか : 実態調査にみる苦悩と対応
  • 書名ヨミホイクシャワヨウジギャクタイニドウカカワルカ
  • 著者名春原由紀, 土屋葉著
  • 著者ヨミスノハラ,ユキ
  • 叢書名子育てと健康シリーズ
  • 叢書番号23
  • ISBN4272403230
  • 出版地東京
  • 出版者大月書店
  • 出版年2004.7
  • ページ120p
  • サイズ21cm
  • 注記引用・参考文献: p119-120
  • 件名児童虐待
    保育
  • 目次1 虐待ケースとかかわって(保育者・田中先生(仮名)の経験
    保育者・田中先生(仮名)の経験
      虐待の発見/関係機関との連絡会議/「おうちに帰りたくない」/父親との関係/再統合―無視された保育所の主張/もうひとつのケ-スー母親から訴えられて/保育所内の協力-だれでもできるわけじゃない/保育のなかでのAくん/保育者の思いと誇り/保育者はもっとも身近な相談相手
    園長・高梨先生(仮名)の経験
      気づき―ちょっとおかしいな/虐待とは信じられなくて/虐待の「発見」とその後/自問自答の日々/アドバイザーがほしい
    田中先生・高梨先生の経験から学ぶ
      虐待に気づく/園内の協力体制/外部機関との関係/保育者・園長への支援体制
    2 虐待の「きざし」との出会い
    虐待の可能性のある子どもや保護者の特徴
    保育者の70%が子どもの「きざし」と出会っている
    「きざし」のある子どもへの対応
    保育者の74%が保護者の「きざし」と出会っている
    「きざし」のある保護者への対応
    虐待の気づきやすさとは
      ●保育者は母親をどうみているか
    「きざし」と虐待ケース
    3 保育者は虐待ケースにどう対応しているか
    37%の保育者が虐待ケースを担当
    76%の保育者が協力者を得ている
    担当した保育者の40%が通告をしている
    通告せずに改善したケース
      ①保護者とのかかわり●保育者の声/②子どもとのかかわり●保育者の声/③他
      機関との連携●保育者の声
    虐待ケースヘの対応のなかで
    4 きつかったこと・ほしかった援助
    きつかったこと
     ①虐待の発見・通告にかかわる困難●保育者の声/②保護者・子どもへの支援にかかわる困難●保育者の声/③保育所の体制に関する困難●保育者の声/④他機関との連携にかかわる困難●保育者の声/⑤保育者自身の心理的困難●保育者の声
    ほしかった援助
     ①専門家の援助●保育者の声/②精神的なフォロー●保育者の声/③保育所全体での取り組み●保育者の声/④上司のフォロー●保育者の声/⑤人手●保育者の声/⑥専門機関との連携●保育者の声
    5 「虐待問題」と保育書・保護者の課題
    虐待発見の役割
    通告の役割
    関係機関との連携の役割
    援助者の役割
     ①援助する主体としての保育所/②保育者への支援の必要性
    おわりに