設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

子どもへの責任 : 日本社会と保育の未来

  • 著者名加藤繁美著
  • 出版者ひとなる書房
  • 出版年2004.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0060780
  • 請求記号P 01//Ka86
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名子どもへの責任 : 日本社会と保育の未来
  • 書名ヨミコドモエノセキニン
  • 著者名加藤繁美著
  • 著者ヨミカトウ,シゲミ
  • 叢書名保育の教室
  • 叢書番号2
  • ISBN4894640759
  • 出版地東京
  • 出版者ひとなる書房
  • 出版年2004.6
  • ページ237p
  • サイズ19cm
  • 件名保育
  • 目次はじめに
     「ホイクノヒト」の苦悩と喜び
     拡大する保育者の苦悩とジレンマ
     子育てがうまくできない親と、そんな親を許せない保育者と
     「子どもへの責任」を起点に
     保育・幼児教育制度をデザインする課題
    第一章 歴史の中の保育・幼児教育制度
     戦後改革期における保育制度一元化論
     保育所は労働力再生産を便益ならしめる施設である
     戦後保育・幼児教育制度改革の構図と実際
     「運動」と「行政」との相克関係の中で
      ポストエ業化社会の保育・幼児教育制度論
    第二章 経済・労働システムの転換と保育・幼児教育制度改革
      1 保育機能拡充政策は少子化対策として展開されたのか
      2 保育・幼児教育制度改革を規定した経済・労働政策
      3 世界的に進展する「労働力の女性化」と保育制度改革
      4 専業主婦優遇政策の廃止で加速する「男女共働き」型社会
      5 新時代に準備される男女共に不安定な労働市場
      6 経済政策を起点に展開する保育・幼児教育制度改革
    第三章 問い直される「子どもへの責任」
      1 政策と運動を支える理念が近接する中で
      2 「公共原理」か「市場原理」かという新たな選択肢の登場
      3 競争原理を牽引するイコールフッティング論
      4 規制緩和の徹底と急展開を見せる幼保一元化問題
      5 規制緩和論者が給食室と株式会社にこだわる理由
      6 バウチャーシステムヘのこだわりと保育市場化路線
      ア 保育サービスの受益者は親なのか子どもなのか
      8 保育機能拡充政策の中で広がる四つの矛盾
    第四章 子育て支援政策の光と影
      1 課題としての子育て支援
      2 自分は親になっていいんでしょうか
      3 戦後家族が遭遇した家族機能の三つの変化
      4 戦後家族第三世代の矛盾と葛藤
      5 親と子どもの「自分探し」と「自分づくり」
      6 子育て支援政策の展開
      7 子育て支援政策の二重構造
    第五章 新時代を創造する保育の公共性をデザインする
      1 「市場原理」vs「公共原理」の図式の中で
      2 三種類に類型化される保育の公共性
      3 共同体的人間関係を基礎にした保育公共性再構築の課題
      4 保育公共性の理論的根拠としての親権組織化論
      5 保育の公共性を支える責任の四重構造
      6 保育の公共性を支える国の責任
      7 子育ての夢を形にする保育行政専門家の仕事
      8 この時代を生きる大人たちの、子どもへの責任
    第六章 時代を拓く保育者の専門性と実践力量を問い直す
      1 保育機能拡充政策と保育者の専門性との間
      2 「マイナーな専門性」と特徴づけられた保育者の専門性
      3 「マイナーな専門性」と第三者評価制度との間
      4 「職人芸」としての保育実践からの転換?
      5 職人の仕事と保育者の仕事と
      6 保育の本質は保育者と子どもとの接触の機微
      7 技術的熟達者としての保育者と、反省的実践家としての保育者と
    おわりに
    〈注〉