設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

自然学 : 自然の「共生循環」を考える

  • 著者名藤原昇, 池原健二, 磯辺ゆう著
  • 出版者東海大学出版会
  • 出版年2004.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0063843
  • 請求記号404//I 33
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名自然学 : 自然の「共生循環」を考える
  • 書名ヨミシゼンガク:シゼンノキョウセイジュンカンオカンガエル
  • 著者名藤原昇, 池原健二, 磯辺ゆう著
  • 著者ヨミフジワラノボル
  • ISBN4486015614
  • 出版地秦野
  • 出版者東海大学出版会
  • 出版年2004.11
  • ページxv, 342p
  • サイズ21cm
  • 注記欧文書名は標題紙裏による ; 参考書および参考文献: 章末
  • 件名自然科学 ; 人間生態学
  • 目次まえがき
    発刊にあたって
    序 章 「自然」と人間
      「自然」は一つの共生循環系
      グローバルな環境変動
    第1章 地球の環境と共生循環
      1-1 地球はどんな星なのか
      1-2 太陽放射エネルギーと地球の気温
      1-3 地球的規模の物質大循環と生物による共生循環
        1) 生物を構成する元素
        2) 生物系内での物質配分
        3) 生物系内でのエネルギーの流れ
        4) 動物および人間社会のエネルギー消費
        5) 地表面および大気での水の配分とその循環
        6) 炭素の循環と生物の働き
        7) 窒素の循環
        8) リンの循環
        9) その他の物質と生物との関係
      1-4 物質の共生循環と情報伝達
      1-5 まとめ
      参考書および参考文献
    第2章 宇宙の始まりと地球の誕生
      2-1 宇宙の始まりと星の誕生
        1) ビッグバンによる宇宙の創世―エネルギーから物質組織へ
        2) 組織化と温度
        3) 太陽の誕生―重力エネルギーによる原子核の再組織化
      2-2 地球はどのようにして誕生したか
        1) 原始地球の誕生
        2) 大隕石の衝突と月の形成
        3) 水の惑星へ―海の形成と生命の誕生
      2-3 地球変動の歴史
        1) 地球の熱放出とマントル大循環
        2) 地球の環境変動と水の大循環
        3) 地球外天体との衝突
      2-4 生命の誕生と酸素の大気へ
      2-5 まとめ
      参考書および参考文献
    第3章 物質の組織化と情報量
      3-1 組織化とエントロピー
      3-2 自己組織化と情報量
        1) 相互作用と自己組織化
        2) 相互作用と情報量
      3-3 宇宙の「遺伝情報」と再組織化―パウリの原理と水素原子
        1) パウリの原理と再組織化
        2) 水素原子は働き者
      3-4 宇宙の物質は循環する
      3-5 まとめ
     参考書および参考文献
    第4章 化学反応と物質循環
      4-1 原始地球上での物質循環
        1) 原始地球での化学反応
        2) 化学反応と物質循環
        3) 物質循環の原理
      4-2 生命活動における生体高分子の役割
      4-3 生命活動と連鎖化学反応
      4-4 まとめ
    第5章 化学進化から生命の誕生までの道筋
      5-1 これまでの生命の起源に関する考え方
        1) 生命の起源に関する初期の研究
        2) DNAの2重ラセン構造の解明と遺伝子発現の流れ
        3) 生命の起源を説明する上での矛盾と「
    NAワールド仮説」
        4) 「
    NAワールド仮説」に関する問題点
      5-2 新たな生命の起源に関する仮説の提唱
        1) [GADV]-タンパク質ワールド仮説
        2) [GADV]-タンパク質ワールドから生命の誕生への道のり
      5-3 地球と生命の誕生
        1) 地球に生命が誕生できた理由
        2) 地球上の生命と共生循環システム
      5-4 
    NA生物の問題点
      5-5 現在の地球上で起こっている共生循環システムの破壊
        1) 日本の国内で起こっていること
        2) 世界で起こっていること
      5-6 共生循環システムの維持と持続
      5-7 DNAを介した一体生命系と共生物質循環
      5-8 まとめ
      参考書および参考文献
    第6章 細胞レベルでの組織化の道筋
      6-1 細胞の構造
      6-2 細胞における資源問題―呼吸・光合成系の完成まで
        1) 栄養段階
        2) 初期生命のエネルギー獲得方法
        3) 膜と物質交換
        4) 真核生物における呼吸
        5) 光合成
        6) 原核生物における様々な燃料供給反応
        7) 究極のエネルギー生産:光合成
        8) ラン藻(シアノバクテリア)の大繁殖
      6-3 細胞共生―真核化
        1) 真核化―従来の共生説
        2) 水環境の変化と生物の対応
        3) 真核化過程についての新たな考察
      6-4 単細胞真核生物の世界
        1) 原生生物における種間相互作用
        2) 遺伝情報の交換―有性生殖への第一歩
        3) 有性生殖の確立
        4) 受精
      6-5 まとめ
      参考書および参考文献
    第7章 多細胞レベルでの組織化の道筋
      7-1 多細胞生物
        1) 多細胞体制
        2) 多細胞体形を表す機構
      7-2 生物相互の関係とその発展
      7-3 水中生態系の発達
        1) 多細胞生物の発展―古生代が始まる直前から中期まで
        2) 上陸前―古生代中期
      7-4 多細胞生物の上陸
        1) 最初の上陸
        2) 脊椎動物の上陸
      7-5 陸上生態系の発達
        1) 石炭紀
        2) 最初の飛行―昆虫
        3) 上陸システムの完成―古生代後期
      7-6 陸上生活における複雑化と機能化―中生代と新生代
        1) 体温調節機能の発達
        2) 陸上で植物と動物の相互関係が深まる
        3) 白亜紀末の絶滅
        4) 哺乳類の発展と大陸移動
        5) 霊長類
      7-7 社会的な存在―人類の登場
        1) 霊長類における社会と人類社会
        2) 直立二足歩行
        3) 人類における脳の増大
        4) 言語
        5) 現在の間氷期とヒト
      7-8 多細胞生物の世界
      7-9 まとめ
      参考書および参考文献
    第8章 共生循環の輪―生態系
      8-1 生態系とは
      8-2 生態系内に見られる関係
        1) 種内関係
        2) 種間関係
        3) 食物連鎖の中の関係
        4) 生態系全体として
      8-3 生物界の種間共生システム
        1) 競争と共存の関係
        2) 捕食―被食関係
        3) 寄生
        4) 相互利益関係―共生と相利
        5) 模倣・擬態
      8-4 撹乱と再生
        1) 物理的破壊による撹乱
        2) 生物による撹乱
        3) 野火
        4) 共生循環系を再組織化する撹乱
      8-5 まとめ
      参考書および参考文献
    第9章 地球と生物の相互作用と再組織化
      9-1 生物における再組織化
        1) 環境と生物
        2) 生物進化のメカニズム―突然変異と選択
        3) 環境と遺伝子の発現
      9-2 大きな再組織化―大絶滅と大進化
        1) 生態系の再組織化―大絶滅
        2) 生体システムにおける再組織化―大進化
        3) 環境変動と大進化
        4) 人類における情報量増大
      9-3 進化過程について
      9-4 人間と現在の状況
        1) 人類がしたこと
        2) 人類に対する捕食,寄生
        3) 人類による撹乱
      9-5 まとめ
      参考書および参考文献
    第10章 「共生循環科学」と「曼陀羅」の世界
     10-1 共生循環の原理
        1) 「不安定」の原理
        2) 「共生循環の輪」の原理
        3) 「組織化情報量増大」の原理
     10-2 強者と弱者の関係
        1) 動物の場合
        2) 植物の場合
        3) 人類の場合
     10-3 人類は何故他の生物と異なる性質を持つに至ったのか
     10-4 今起きていること,これから起こること
     10-5 レベル9の再組織化(機能進化)
     10-6 「曼陀羅」の世界
     10-7 これからの社会―共生循環型地域社会
        1) 地域分散型社会へ―1/r^2の原理
        2) 生活のリズムと衣食住
        3) 医療と人口の問題について
        4) 社会変化の兆し
     参考書および参考文献
    用語解説
    付録1 物理定数
    付録2 元素の周期表
    付録3 遺伝情報を担う4つの塩基
    付録4 地球の歴史年代
    付録5 情報と膜の進化レベル
    あとがき
    事項索引