設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

いのちを育てるこころを育てる : 子育てのための食農保育・教育論

  • 著者名倉田新編
  • 出版者一藝社
  • 出版年2006.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0067691
  • 請求記号498.512//Ku56
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名いのちを育てるこころを育てる : 子育てのための食農保育・教育論
  • 書名ヨミイノチオソダテルココロオソダテル
  • 著者名倉田新編
  • 著者ヨミクラタ,シン
  • ISBN4901253751
  • 出版地東京
  • 出版者一藝社
  • 出版年2006.4
  • ページ239p
  • サイズ21cm
  • 件名保育
    食生活
    農業
    動物 -- 飼育
  • 目次第1章 食農保育と食育
    1 食農保育とは
    2 食育について
    第2章 食農保育と食育の実践例
     実践例1 「命」をめぐる保育の取り組み にわとり~畑~料理 循環する自給的暮らし/社会福祉法人木風会 子どもの家・野草舎
     実践例2 本物体験を大切にした幼児教育の取り組み 子どもたちの「ふるさと」であり続ける幼稚園/学校法人北見学園 室の木幼稚園
     実践例3「自然」と「人間」を開示する保育の取り組み 畑を耕し野山を駆ける保育/東京都認証保育所 空飛ぶ三輪車
     実践例4 「命」の環境を創造する保育の取り組み 小さな園庭から始まった食農保育/社会福祉法人ユーカリ福祉会 東村山市立第八保育園
    第3章 食農保育の計画
    1 食農保育計画のポイント
    2 食農保育のねらいと内容
    3 園庭畑の計画
    4 プランターで栽培できる野菜の代表的なもの
    5 野菜生産者の畑との連携による食農体験活動
    6 食農保育活動の中での料理保育の取り組み
    7 食文化を伝承する
    8 調理道具を使いこなす
    9 子どもだもの豊かな感性を育むために
    第4章 食農保育と地域文化
    1 子どもたちに伝えたいこと
    2 食農のネットフーグを作る
    3 地産地消の心
    第5章 小児栄養学と食農
    1 小児栄養学の考え方
    2 小児の食に関する課題
    3 食農保育で育つ力
    第6章 伝統食文化と食農
    1 納豆
    2 豆腐
    3 こんにゃく
    4 かつお節
    5 水産練り製品
    6 ジャム・マーマレード
    第7章 伝承食文化と食農の実践例
    実践例5 食文化との出会いを大切にする保育
    第8章 食農とアート
    1 「生きる喜び」を育む営み
    2 表現活動の果たす役割
    3 命との会話
    第9章 動物介在保育
    1 保育現場における動物飼育の意義
    2 動物飼育の効果
    3 保育現場での動物飼育の問題点と解決方法
    4 低年齢児や動物が苦手な子どもにとって接しやすい動物
    5 動物の死
    6 動物飼育に対する保育者の認識
    第10章 動物介在保育の実践例
    実践例6 動物介在保育は共存の哲学/社会福祉法人柿ノ木会 野中保育園
    実践例7 命を大切にする心を育てる保育/社会福祉法人ユーカリ福祉会 東村山市立第八保育園
    食文化との出会いを大切にする保育/社会福祉法人ユーカリ福祉会 東村山市立第八保育園
    第11章 保育者養成における食農文化教育
    1 暮らしの見直し
    2 生活感覚をいかにとりもどすか?
    第12章 日本の文化と食農の未来
    1 命の環境を作る
    2 感謝の心を育む
    3 日本人としての教養を育む
    4 食農保育から社会を考える
    5 食育基本法と保育・教育
    6 食農保育と保育者養成の役割
    付録 保育所における食育に関する指針
    あとがき
    執筆者紹介