設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

これからの保育者にもとめられること

  • 著者名網野武博, 無藤隆, 増田まゆみ, 柏女霊峰著
  • 出版者ひかりのくに
  • 出版年2006.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号0064455
  • 請求記号P 01//A 35
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号0064457
  • 請求記号P 01//A 35
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名これからの保育者にもとめられること
  • 書名ヨミコレカラノホイクシャニモトメラレルコト
  • 著者名網野武博, 無藤隆, 増田まゆみ, 柏女霊峰著
  • 著者ヨミアミノ,タケヒロ
  • ISBN4564607022
  • 出版地大阪
  • 出版者ひかりのくに
  • 出版年2006.5
  • ページ195p
  • サイズ19cm
  • 注記参考及び引用文献あり
  • 件名保育
  • 目次第1章「保育の原点」
     ・保育とは
     ・社会的親としての保育者
     ・保育者の役割
     ・保育の質
    第2章「子どもの『発達する時間』を支える教育者」
      ・子どもの発達を見通した保育のあり方へ
      ・2つの連続性の軸で
      ・保育内容の見直し
      ・協同的学びの形成
      ・学習の芽生えの育成
      ・環境設定における教材の見直し
      ・家庭、地域を見通した発達の総合性
      ・子どもの発達の流れにおける学びの評価と支え
    第3章「子どもの生活を支える援助者として」
      ・「生活を支える」とは~事例を通して考える~
      ・過去の保育を振り返り、保育の原点を考える
      ・保育の原点は乳児保育と障害児保育
      ・生活を支える援助
      ・生活を通しての支援の鍵は養育者である大人にある
      ・保育者に求められる人間性、それは倫理性
    第4章「保育の『今』と『これから』」
      ・社会の変化と子育ち、子育て
      ・少子化対策から次世代育成支援対策へ
      ・次世代育成支援対策
      ・保育制度改革の動向と保育課題
      ・課題の克服に向けて
      ・これからの保育サービス
      ・これからの保育者像
      ・保育者としての学び