設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

「食」の右側、左側 : 食育へのヒント

  • 著者名成瀬宇平著
  • 出版者丸善
  • 出版年2006

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0057826
  • 請求記号498.512//N 54
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名「食」の右側、左側 : 食育へのヒント
  • 書名ヨミショクノミギガワヒダリガワ:ショクイクエノヒント
  • 著者名成瀬宇平著
  • 著者ヨミナルセウヘイ
  • ISBN4621077406
  • 出版地東京
  • 出版者丸善
  • 出版年2006
  • ページ188p
  • サイズ19cm
  • 件名料理 ; 食品
  • 目次Part1 古今東西、食のあれこれ
      料理は水に左右される
      刺し身の美味しさは食感か、うま味か
      寿司ネタは養殖のお味
      トロリととろける寿司の王様
      塩ザケも養殖ザケが人気
      カマボコの決め手は弾力性
      はんぺんの原料はサメ
      熟成こそが刺し身の美味しさ
      焼き魚の香りとうま味
      イカ墨は使うがタコ墨はNG
      ナマコあれこれ
      切り身文化がもたらしたもの
      消えゆくキャビア
    Part2 知って納得、食のウンチク
      お肉の美味しさ
      カルビ人気
      ハンバーガーに最適な牛肉
      飽きない「ご飯」
      赤ゴメと黒コメ
      先達の偉大なる知恵、漬物
      鎌倉野菜
      機内食の楽しみ
      おでんとポトフ
      なぜケーキは別腹か
      ヨーグルトの効用
      世界を席巻する冷凍食品
      寿司の数え方は一皿、二皿……?
      デパ地下の仕掛け
    Part3 伝統が生きているニッポンの食
      伝統料理と現代
      日本の「食」を振り返る
      なぜ寿司は人気なのか
      だしにこだわる日本料理
      京都の料理人と東京の料理人
      明治生まれの牛鍋
      グルメの街、築地
      修行僧の食事で生活習慣病予防
      美味しさを教えてくれた人々
      おばんざいの味
    Part4 いま「食育」が、問われるワケ
      食育を考える前に
      美味しさの感じ方
      食の知識はどこで覚える
      ペットボトル症候群はなくならない
      「食育」とは子どもの基本問題
      形や色で判断できない?
      「美味しさ」を本当に知っているのは誰?
      自称グルメ
      氾濫するグルメ番組
      評論家の味覚
      大食いレポーターはいらない
      生活習慣とメタボリックシンドローム
      早食い礼賛は間違い
      生体時計
      喫煙は食習慣もダメにする
      子どもの肥満