設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

気持ちのよい排泄とは? : 排泄のケア

  • 著者名インターメディカ企画・制作
  • 出版者インターメディカ
  • 出版年c2006

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0063526
  • 請求記号D 369//H 54//(5)4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分視聴覚 - DVD
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 DVD
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名気持ちのよい排泄とは? : 排泄のケア
  • 書名ヨミキモチノヨイハイセツトワ
  • 著者名インターメディカ企画・制作
  • 著者ヨミインターメディカ
  • 叢書名ひとり一人が輝く認知症ケアシリーズ
  • 叢書番号4
  • ISBN4899961588
  • 出版地東京
  • 出版者インターメディカ
  • 出版年c2006
  • ページビデオディスク1枚 (30分)
  • サイズ12cm
  • 注記監修・指導:水野陽子 ; 監修:三浦規,梅橋千恵子
  • 内容ケアスタッフからホーム長に、庭先や室内で放尿する例、室内に大便を放置する例が報告されました。ホーム長は、ひとつ一つをケアの課題として受けとめ、解き明かしていきます。
    排泄ケアで基本的に大切なのは、ひとり一人の排泄パターンを把握し、記録すること。よく観察して、その人が発しているメッセージに「気づき」、「解釈」し、「ケア」に結びつけていくことが大切です。その際、重要なことは、その人の自尊心を傷つけない、ソフトな誘導のケア技術であることを確認していきます。
    ●放尿を見たスタッフのインタビューの記録ビデオ ●ビデオを見て話し合うスタッフ・ミーティング ●室内の放尿に関するスタッフの話し合い ●室内での放尿の報告に応えて、ケアの課題を解き明かすホーム長 ●大便放置の報告に応えて、ケアの課題を解き明かすホーム長 ●ひとり一人の排泄パターンを記録した排泄表 ●本人が発しているメッセージに「気づく」重要性 ●自尊心を傷つけない誘導の大切さ