設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

身体知と言語 : 対人援助技術を鍛える

  • 著者名奥川幸子著
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2007.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0058933
  • 請求記号S 60//O 54
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名身体知と言語 : 対人援助技術を鍛える
  • 書名ヨミシンタイチトゲンゴ:タイジンエンジョギジュツオキタエル
  • 著者名奥川幸子著
  • 著者ヨミオクガワサチコ
  • ISBN9784805828564
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2007.3
  • ページxxxix, 670p
  • サイズ21cm
  • 注記付: 図表(8枚・内折り込図3枚) ; 参考文献あり
  • 件名ケース・ワーク ; 面接法
  • 内容序 「相互交流」を基盤として実践される対人援助
    第1部 対人援助の構図?相談者と援助者が置かれている状況の理解(援助者が置かれている状況の全体像を概観する
    クライアントが生きている世界に添った理解のために
    援助者である自分と自分が置かれている状況を把握し、理解できていること
    相互交流のしくみを理解するために)
    第2部 身体化のための実際的な枠組み?図2「臨床実践家が身体にたたきこまなければならない枠組みと組み立て」(図2の提示と読み取り方および全体像
    図2を構成している各枠組みの概要
    図3「ケアを必要としているクライアントに対するアセスメントの視点」)
    第3部 臨床実践家としての熟成(臨床実践家としての私は、何を熟成させていくか
    臨床実践家の身体化の過程と経験
    臨床実践家の熟成過程
    臨床実践事例を自己検証するための一方法)