設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

よくわかる中国料理基礎の基礎

  • 著者名吉岡勝美著
  • 出版者柴田書店
  • 出版年2007.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計7

所蔵事項

  • 登録番号0071130
  • 請求記号596.22//Y 92
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名よくわかる中国料理基礎の基礎
  • 書名ヨミヨクワカルチュウゴクリョウリキソノキソ
  • 著者名吉岡勝美著
  • 著者ヨミヨシオカ,カツミ
  • ISBN9784388060122
  • 出版地東京
  • 出版者柴田書店
  • 出版年2007.4
  • ページ271p
  • サイズ26cm
  • 件名料理(中国)
    中華料理
  • 内容はじめに
    つくる前に
    地方料理の特色
    基本の動作
    ◎切る
    正しい姿勢
    中国料理のまな板
    包丁いろいろ
    [包丁の基本的な動かし方]
    ●縦切り―― まな板に垂直に切る
    押し切り
    垂直切り
    引き切り
    押し引き切り
    叩き切る
    連続切り(落とし切り)
    ●横切り―― まな板に平行に切る
    水平押し切り
    水平引き切り
    水平押し引き切り
    ●斜め切り
    へぎ切り
    逆へぎ切り
    材料の繊維の方向と切り方
    [切り方いろいろ]
    薄切り
    細切り
    拍子木切り
    角切り、さいの目切り
    みじん切り
    ぶつ切り、大きな角切り
    [飾り切り]
    羽根形薄切り
    蛇腹切り
    ◎鍋(グオ)―― 鍋をふる、あおる
    縦にふる、横に動かす
    鍋の持ち方
    鍋いろいろ
    鍋の油をもどす時
    ◎道具を使う
    玉杓子を操る
    ヘラの使い方
    ザーレンを使い分ける(ザーレン、網ザーレン)
    ◎のばす
    麺棒いろいろ
    のばす前に
    [のばし方いろいろ]
    手のひらでのばす
    餃子、パオズの皮をのばす
    皮を大きく均一にのばす
    周囲にフリルをつけて 焼売の皮をのばす
    パイ生地をのばす
    点心包丁でのばす
    月餅の皮をのばす
    下準備と仕上げ
    ◎下準備
    鍋ならし
    材料を切りそろえる
    水を切る
    下味をつける
    加える順番
    材料による調味料の選択
    材料をセットする
    合わせ調味料
    ◎下加熱
    湯通し
    熱湯でゆでる
    スープで下煮する
    油通し
    野菜の油通し
    肉類の油通し
    ◎仕上げ
    【とろみをつける】
    とろみのつけ方いろいろ
    水溶き片栗粉の加え方
    壊れにくいもの
    壊れやすいもの
    大量のスープなど
    水溶き片栗粉と沈殿片栗粉の扱い方
    水溶き片栗粉・つまみ方
    沈殿片栗粉・使い方
    【仕上げの調味料と香り油】
    仕上げ調味料の使い分け
    香り油いろいろ
    基本の調理
    ◎吊湯(ティャオタン)スープをとる
    スープ材料と下処理
    [スープのとり方]
    旨みを引きだす、漉す
    蒸してとる方法
    [スープのチャート(種類)

    上湯(シャンタン)
    ・上級スープ
    毛湯(マオタン)
    ・鶏ガラスープ
    頂湯(ティンタン)・最上級スープ
    白湯(パイタン)・白濁した濃厚なスープ
    ニ湯(アルタン)・二番だし
    清湯(チンタン)・クリアーなスープ
    スープ料理の種類
    [事例]
    ワンタンと卵豆腐のスープ
    かぶと塩漬け肉のスープ
    トウモロコシのスープ
    アンコウの白コショウ風味スープ
    キヌガサタケとフカヒレの蒸しスープ
    ◎煎(ヂェン) ―― 煎り焼く
    [基本の煎り焼き方]
    下準備
    両面焼き
    片面焼き
    [事例]
    焼き餃子
    ホタテ貝のスパイシー煎り焼き
    タチウオの煎り焼き
    イトヨリの煎り焼き 香味ソース
    ◎炒(チャオ)―― 炒める
    [「炒」の種類 ―― 「肉」、「卵」を炒める]
    そのまま炒める
    下味をつけて炒める
    油通しをして炒める
    火を通してから炒める
    液体を炒める
    [野菜の炒め方]
    葉菜
    葉としっかりした茎を持つ野菜
    茎菜、豆類
    根菜、キノコ
    [事例]
    鶏肉の辛味炒め 四川風
    パプリカと牛肉の炒めもの
    アナゴと黄ニラの炒めもの
    豚肉とキャベツの味噌炒め
    蟹肉とミルクの柔らか炒め
    トウミョウの炒めもの
    チンゲンサイと椎茸の炒め
    サヤインゲンの炒めもの
    [炒めない炒めもの]
    ひゆ菜のホットな炒めもの
    ◎炸(ヂャー)―― 揚げる
    [揚げ方の基本]
    二度揚げ
    一度揚げ
    温度はどう調節するか
    油の温度の見分け方
    [揚げ方の種類]
    素揚げ
    柔らかい材料の衣揚げ
    加熱したものを揚げる
    飴をかけて揚げる
    包んで揚げる
    衣揚げの種類]
    パン粉の衣
    泡立て卵白の衣
    卵入りベーキングパウダーの衣
    卵なしベーキングパウダーの衣
    白玉粉の衣
    [事例]
    トビアラの香り揚げ
    ホタテ貝と洋梨のはさみ揚げ
    タラと雲子のサテ風味揚げ
    豚バラ肉と黄ニラの春巻
    ◎焼
    ?
    (シャオカオ)―― 焼く
    直火焼きと窯焼き
    焼き串、鈎いろいろ
    [焼きもののいろいろ]
    丸のまま焼く
    漬け込んで焼く
    下加熱してから焼く
    包んで焼く
    ひと口メモ・鶏の泥包み焼きと塩包み焼き
    [事例]
    若鶏の香味焼き
    スペアリブの焼きもの
    ココナッツ風味のカキグラタン
    ◎蒸(チョン) ―― 蒸す
    下準備で大切なこと
    水分をとる
    下味をつける
    下加熱をするもの
    材料による火力の調整
    強火で
    蒸し器の蓋をずらして70~80°Cで蒸す
    強火で長時間
    強火で表面を固めてから弱火に
    強火で一気に蒸す
    [蒸し料理いろいろ]
    そのまま蒸す
    蒸してひっくり返す
    米粉をまぶして蒸す
    包んで蒸す
    液体を蒸し固める
    下加熱としての「蒸す」
    蒸し器の扱い方
    [事例]
    車エビのニンニク風味蒸し
    魚の蒸しもの 広東風
    スペアリブの蒸しもの 豆
    ?
    風味
    スペアリブの蒸しもの 梅肉風味
    鶏の香味蒸し
    鶏のXO醤風味蒸し
    手羽先の米蒸し カレー風味
    ◎煮(ヂュウ)―― ゆでる
    [ゆでるの基本]
    水からゆでる
    湯からゆでる
    スープでゆでる
    [ゆでる温度について]
    沸騰させながらゆでる
    沸騰させないでゆでる
    温度を下げながら火を通す
    [事例]
    ゆで鶏の辛味前菜
    エビとササミの辛味ソース和え
    ◎焼(シャオ)―― 煮込む
    [煮込み方の基本]
    生から煮込む
    ゆでてから煮込む
    揚げてから煮込む
    ゆでてから揚げて煮込む
    [事例]
    ワタリ蟹のXO醤煮込み
    牛ロースと野菜の四川風辛味煮込み
    マーボー豆腐
    鶏肉とエシャロットの煮込み
    ◎拌(パン)―― 和える
    [和えものいろいろ]
    冷たい和えもの
    温かい和えもの
    熱い油で風味をつける
    和えもののポイント4ヵ条
    和えもの用ソースいろいろ ―― 15種類を紹介
    [事例]
    イカのサテソース和え
    野菜の和えもの 魚香風味
    鴨とクラゲの和えもの
    ◎抜絲(パースー)
    [飴がらめいろいろ]
    飴がらめ
    固めの材料で
    崩れやすいもの、水分を多く含む材料で
    ガラス状飴がらめ
    砂糖がらめ
    [事例]
    さつま芋の飴がらめ
    クルミの飴がらめ
    グレープフルーツの飴がらめ
    パイナップルの飴がらめ
    カシューナッツの砂糖がらめ
    ◎凍(トン)―― 固める
    凝固剤いろいろ
    寒天
    ゼラチン
    カラギーナン
    愛玉子
    すまし粉
    ゼラチンのもどし方
    [事例]
    豆腐のデザート
    カボチャと黒豆の冷製
    アンニン豆腐
    トマトと色々ゼリー
    点心
    ◎包子(パォヅ)―― パオズ
    パオズはどうやって膨らむのか?
    [酵母について]
    老麺(ろうめん)―― 中国独特の天然酵母
    老麺の増やし方と保存法
    イースト
    生イースト
    ドライイースト
    インスタントドライイースト
    [膨張剤について]
    ベーキングパウダー
    アンモニアパウダー
    重曹(じゅうそう)
    かん水
    [包み方いろいろ]
    包む前に
    竹ベラ
    鳥かご形
    丸形
    木の葉形
    麦の穂形
    パオズの加熱方法いろいろ
    蒸す
    蒸してから揚げる
    煎り焼く
    [基本の生地 ―― 小麦粉を使う]
    老麺の生地
    イースト生地
    ベーキングパウダーの生地
    月餅の生地
    月餅の成形と焼き方
    成形する
    焼成する
    のびる生地と餡の量
    月餅の型いろいろ
    [老麺の生地の事例]
    チャーシュー入りパオズ
    鶏肉のパオズ
    カスタード餡入り揚げパオズ
    [イースト生地の事例]
    煎り焼きパオズ
    [ベーキングパウダーの生地の事例]
    栗餡入りパオズ
    [月餅の生地の事例]
    木の実餡入り月餅
    塩漬け卵入り ハスの実餡の月餅
    ココナッツ餡入り月餅
    [基本の餡]
    チャーシュー餡
    ワッカイパウ餡
    醤を使う
    カスタード餡
    ゴマ餡
    ココナッツ餡
    冬瓜の餡
    市販の餡と合わせる材料
    ◎餃子(ヂャォヅ)
    、団子(トワンヅ) ―― 餃子・団子
    [包み方いろいろ]
    包む前に
    ●市販の皮を使う
    簡単包み
    一口餃子の包み方
    ●小麦粉を使った手づくりの皮を使う
    一般的な焼き餃子の包み方
    一般的な水餃子の包み方
    ●小麦粉以外の手づくりの皮を使う
    ・浮き粉の生地を使って
    エビ餃子の包み方
    包む前に
    浮き粉の生地を麺棒でのばした場合
    二つ折り
    眉毛形(まゆげ)
    鶏冠形(とさか)
    ・白玉と浮き粉の生地を使って
    団子形
    [基本の生地]
    ●小麦粉の生地
    小麦粉を水で練る生地
    小麦粉を温水で練る生地
    小麦粉を熱湯で練る生地
    ●小麦粉を熱湯で練る生地を使って
    中国風クレープ
    ●小麦粉以外の生地
    浮き粉の生地A
    浮き粉の生地B
    白玉粉の生地
    白玉粉と浮き粉の生地
    芋の生地
    芋の生地を使った餃子の揚げ方
    [基本の餡]
    ニラ饅頭餡
    エビ餃子の餡
    魚すり身餡
    中国コロッケ餡
    [事例]
    ネギ生姜風味の水餃子
    水餃子
    スープ入り饅頭
    ネギ風味のパイ
    ネギの焼きもち
    一口煎り焼き餃子
    エビ餃子
    ニラ饅頭
    潮州風蒸し餃子
    ナツメ餡入り揚げ団子
    ゴマ団子
    カスタード餡入り ココナッツ団子
    ゴマ餡入り焼きもち
    黒ゴマ餡入り 白玉団子のデザート
    揚げ餃子のスープ仕立て
    中国コロッケ
    ハスの実餡の蜂の巣揚げ
    ◎焼売(シャオマイ)

    ?
    飩(フントゥン)
    、春巻(チュンヂュエン)
    ―― 焼売・ワンタン・春巻
    皮のいろいろ
    【焼売】
    焼売の包み方
    [基本の餡]
    焼売の餡
    貝柱入り焼売餡
    [焼売の事例]
    貝柱入り焼売
    焼売
    【ワンタン】
    [ワンタンの包み方いろいろ]
    クラゲ形
    三角形
    ヒラヒラ形
    帽子形
    [ワンタンの基本餡]
    ワンタンの餡
    [ワンタンの事例]
    揚げワンタン 甘酢ソース添え
    ワンタンスープ
    【春巻】
    [春巻の包み方いろいろ]
    筒形
    三角形
    生春巻の包み方
    [春巻の基本餡]
    生の春巻餡
    加熱した春巻餡
    [春巻の事例]
    五目春巻
    アボカドのライスペーパー巻き
    ◎酥餅(スゥピン)―― パイ・タルト
    [基本の生地]
    ●練り込みパイ生地
    クッキー生地
    タルト生地
    生地を型に敷き込む
    ●織り込みパイ生地
    小型折り込みパイ生地
    水油皮をつくる ―― 小麦粉を水で練る生地
    油酥をつくる ―― 小麦粉を油脂で練る生地
    生地を折る
    ひと口メモ・
    「水油皮」
    「油酥」とは?
    大型折り込みパイ生地
    層を美しく見せる包み方
    層に平行に切る(1種類)
    層に垂直に切る(3種類)
    西洋風折り込みパイ生地
    生地を折る
    加熱法
    オーヴンで焼く
    油に漬けて焼く
    揚げる
    [クッキー生地の事例]
    ハスの実餡入りパイ
    木の実とドライフルーツのクッキー
    パイナップル餡のパイ
    [タルト生地の事例]
    コッコナッツタルトレット
    エッグタルトレット
    [小型折り込みパイ生地の事例]
    チャーシュー入りネギ風味のパイ
    冬瓜のパイ
    牡丹形の揚げパイ
    [大型折り込みパイ生地の事例]
    大根餡の揚げパイ
    [西洋風折り込みパイ生地の事例]
    冬瓜とリンゴのパイ
    ピータンのパイ
    ◎(ガオ)―― 蒸しカステラ、もち
    [基本の「ガオ」]
    ●上新粉を使って
    芋の蒸しもち
    [事例]
    大根もちの煎り焼き 広東風
    ●白玉粉を使って
    ココナッツ風味の中国もち
    [応用]
    黒クワイ入り蒸しようかん
    ●小麦粉を使って
    マーラーガオ(プレーン)
    マーラーガオのバリエーション(具材8種類)
    [事例]
    マラーガオ カラメルリンゴとラムレーズン
    ◎甜湯(ティェンタン)―― 甘い汁もの
    [甜湯の種類]
    豆類の汁粉
    薄いとろみの汁粉
    とろみの強い汁粉
    シロップ
    [事例]
    マレーシア風汁粉
    緑豆の汁粉
    アーモンド風味の汁粉
    クルミの汁粉
    タピオカ入りココナッツジュース
    黒ゴマの汁粉
    ハスの実とドライフルーツのシロップ蒸し
    ◎小吃(シャオチー) ―― 小さな料理
    タラ白子の煎り焼き 辛味ソース
    アサリの醤油漬け
    ジャコ、ピーナッツ炒め
    タコ辛味炒め
    中国風造り サラダ仕立て
    ゆば巻き蒸し オイスターソース風味
    チャーシューとザーサイの和えもの
    ピータン豆腐
    老酒漬け3種
    地鶏モツの煮込み 陳皮風味
    牛肉のパリパリ揚げ 四川風
    まつぶ貝の冷製
    白魚の甘辛炒め
    ピータンのゼリー寄せ
    麺・ご飯
    ◎麺粉(ミェンフェン) ―― 麺、ビーフン
    【麺】
    麺の種類
    切り麺いろいろ
    特殊な形の麺
    麺の調理法いろいろ
    スープ麺
    焼きそば・揚げ麺
    和え麺
    煮込み麺
    [麺の調理法いろいろ]
    ゆでる(スープ麺、冷麺)
    煎り焼く(焼きそば)
    【ビーフン】
    ビーフンのもどし方
    焼きビーフン
    [スープ麺の事例]
    チャーシューとザーサイ入り汁そば
    タンタンメン
    [和え麺の事例]
    黒酢 汁なしタンタンメン
    ジャージャン麺
    ゴマ風味の和えそば
    シンプル和えそば
    冷麺
    [焼きそばの事例]
    五目あんかけ焼きそば
    カキのあんかけ焼きそば
    [煮込みそばの事例]
    イシモチと雪菜の煮込みそば
    [汁ビーフンの事例]
    アサリ入りビーフンの煮込み
    [焼きビーフンの事例]
    家庭風焼きビーフン

    飯(ファン)―― ご飯
    米の種類
    [調理法とポイント]
    チャーハン
    粥(かゆ)
    おこげ
    炊き込みご飯
    蒸しご飯
    ご飯から
    米から
    ちまきご飯と包み方
    ちまきご飯
    ちまきの包み方
    焼きもののせご飯
    ひと口メモ・広東の焼きもののせご飯
    [チャーハンの事例]
    五目チャーハン
    アサリと蟹肉のチャーハン
    塩漬け魚のチャーハン
    あんかけチャーハン
    タコ入りチャーハン
    腸詰めもち米のチャーハン
    [粥の事例]
    広東式白粥
    魚団子の粥
    ピータンの粥
    [おこげの事例]
    おこげの五目あんかけ
    [炊き込みご飯の事例]
    腸詰入り炊き込みご飯
    ザーサイと鶏肉の炊き込みご飯
    [蒸しご飯の事例]
    塩漬け魚と豚骨ロースの蒸しご飯
    スペアリブの蒸しご飯
    ハスの葉包み蒸しご飯
    [ちまきの事例]
    栗と豚肉入りちまき
    [焼きもののせご飯の事例]
    チャーシューとゆで鶏のご飯
    鶏の香味煮のご飯
    [サブメニューのつくり方]
    下煮用スープ
    熟醤(シュウヂャン) “焼きものの食卓調味料”のつくり方
    焼味汁(シャオウェイヂー) “焼きもの用スープ”のつくり方
    油鶏水(ヨウヂィシュエイ) “鶏の煮込みタレ”
    カラメルのつくり方
    ココナッツアイスクリームのつくり方
    冬菜醤(トンツァイヂャン) “漬けものペースト”のつくり方
    黒ゴマ餡のつくり方
    糖醋汁(タンツゥヂー) “甘酢ソース”のつくり方
    ラーメンのタレのつくり方
    炸醤肉末(ヂャーヂャンロウモー) “豚挽き肉の味噌炒め”のつくり方
    油条(ヨウティャオ) “揚げパン”のつくり方
    チャーシューのつくり方
    油鶏(ヨウヂィ) “鶏の香味煮”のつくり方
    [下処理ほか]
    エビの下処理
    ゆり根のそうじ
    ニンジン、生姜の飾り切り
    カキの下処理
    [解体方法、さばき方]
    ゆで鶏のさばき方
    ゆで鶏のモモの骨をはずす
    鶏の内臓をそうじする
    スペアリブのさばき方
    牛アキレス腱の解体
    魚のつぼ抜き
    ワタリ蟹のさばき方
    材料一覧
    香り油のつくり方
    自家製調味料のつくり方
    広東語ルビつき 事例料理一覧表