設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食品の生産・加工・流通・調理

  • 著者名佐藤隆一郎, 高畑京也, 堀口恵子編著 ; 大野信子 [ほか] 共著
  • 出版者三共出版
  • 出版年2007.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0062235
  • 請求記号498.5//W 25//3
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品の生産・加工・流通・調理
  • 書名ヨミショクヒンノセイサンカコウリュウツウチョウリ
  • 著者名佐藤隆一郎, 高畑京也, 堀口恵子編著 ; 大野信子 [ほか] 共著
  • 著者ヨミサトウ,リュウイチロウ
  • 叢書名わかりやすい食物と健康
  • 叢書番号3
  • ISBN9784782705315
  • 出版地東京
  • 出版者三共出版
  • 出版年2007.4
  • ページv, 192p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の共著者: 木村祐実, 谷口裕信, 馬場修, 福永淑子, 福本由希
    参考文献: p183-186
  • 件名食品
    食品工業
    食品加工
  • 目次1 食料生産と栄養
    1-1 生産条件と栄養
     1-1-1 農産物食料
     1-1-2 動物性食料
     演習問題
    2 食品加工と栄養
    2-1 はじめに
     2-1-1 食品加工の意義・目的
     2-1-2 食品加工法 
     2-1-3 加工食品の分類
     2-1-4 加工と栄養成分
    2-2 穀類
     2-2-1 こ  め 
     2-2-2 こむぎ 
     2-2-3 とうもろこし
     2-2-4 そ  ば 
     2-2-5 おおむぎ 
     2-2-6 ライむぎ 
     2-2-7 えんばく 
     2-2-8 その他の穀類
    2-3 いもおよびでん粉類
     2-3-1 じゃがいも 
     2-3-2 さつまいも 
     2-3-3 やまいも 
     2-3-4 こんにゃくいも
     2-3-5 でん粉 
    2-4 砂糖および甘味類
     2 4 1 砂  糖 
     2-4-2 でんぶん由来の甘味料
     2-4-3 砂糖由来の甘味料
     2-4-4 乳糖由来のオリゴ糖
      2-4-5 その他のオリゴ糖
     2-4-6 糖アルコール
     2-4-7 非糖質系甘味料
    2-5 豆類
     2-5-1 だいずの加工
     2-5-2 あずさの加工
    2-6 野菜類
     2-6-1 漬  物 
     2-6-2 トマトの加工品
    2-7 果実類
     2-7-1 ジャム類 
     2-7-2 果実飲料 
     2-7-3 砂糖漬果実 
     2-7-4 果実缶詰 
     2-7-5 乾燥果実 
     2-7-6 冷凍果実 
    2-8 きのこ類
     2-8-1 しいたけ 
     2-8-2 えのきたけ 
     2-8-3 その他の加工
    2-9 藻類
     2 9 1 こんぶ 
     2-9-2 わかめ 
     2-9-3 の  り 
     2-9-4 てんぐさ 
     2-9-5 その他の藻類
    2-10 魚介類 
     2-10-1 冷蔵および冷凍 
     2-10-2 魚肉練り製品 
     2-10-3 佃 煮
     2-10-4 乾燥品(素干し品,塩干し品,煮干し品,節類,燻製品)
     2-10-5 塩蔵品
     2-10-6 その他の加工品 
    2-11 肉 類 
     2-11-1 筋肉の死後硬直と熟成 
     2-11-2 食肉製品の加工 
     2 11-3 ハム類
    2-11-4 ベーコン
     2 11-5 ソーセージ 
     2-11-6 缶詰食肉製品 
     2 11-7 乾燥肉
    2-12 卵 類 
     2-12-1 卵の一次加工 
     2-12-2 卵の二次加工 
     2-12-3 卵類の品質判定 
     2-12-4 卵の新鮮保持の方法 
    2-13 乳 類 
     2-13-1 飲用牛乳および乳飲料 
     2-13-2 乳加工品
    2-14 油脂類 
     2 14 1食用油
     2-14-2植物油
     2-14-3動物油
     2-14-4 加工油脂 
    2-15 菓子類 
     2-15-1和菓子
     2-15-2洋菓子
     2-15-3 中国菓子
    2-16 し好飲料類 
     2-16-1 し好飲料
     2-16-2 アルコール飲料
    2-17 調味料および香辛料類
     2-17-1塩味料 
     2-17-2甘味料 
     2-17-3酸味料 
     2-17-4香辛料 
     2-17-5 うま味調味料と風味調味料
     2-17-6 その他の調味料
     演習問題
    3 食品流通・保存と栄養
    3-1 食品流通の現状 
    3-2 流通環境と栄養成分変化
     3-2-1水 分
     3-2-2温 度
     3-2-3光
     3-2-4脱酸素
    3-3 食品の流通・保持技術 
    3-4 食品保存(貯蔵法)・加工食品
     3-4-1 食品加工
     3-4-2 低温による保存 
     3-4-3 乾 燥
     3-4-4 殺菌・滅菌による方法 
     3-4-5 加熱殺菌法
     3-4-6 塩 蔵
     3-4-7 糖 蔵
     3-4-8 pHの調節による保存
     3-4-9 燻煙による方法 
     3-4-10 CA貯蔵
     3-4-11 酸素除去法による方法
     3-4-12 遮光による方法
     3-4-13 添加物による方法
     演習問題
    4 食品の包装
    4-1 包装の種類 
     4-1-1 個 装
     4-1-2 内 裝
     4-1-3 外 装
    4-2 包装・容器の条件
    4-3 包装・容器の材料
     4-3-1 紙
     4-3-2 セロファン
     4-3-3 金 属
     4-3-4 ガラス
     4-3-5 プラスチック
     演習問題
    5 食品の規格
    5-1 規 格 
     5-1-1 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律
     5-1-2 食品衛生法 
    5-2 表 示 
     5-2-1 食品表示に関わる法律
     5-2-2 食品表示の問題点
     演習問題
    6 食事設計と栄養
    6-1 食事設計の基本知識 
    6-2 調理器具 
     6-2-1 非加熱用調理器具 
     6-2-2 産業革命以降の変遷 
    6-3 調理操作と栄養 
     6-3-1 調理操作とは 
     6-3-2 未加熱調理操作と栄養 
     6-3-3 加熱調理操作と栄養 
    6-4 食品成分表の理解 
     6-4-1 食品成分表の目的 
     6-4-2 成分表における食品の扱い
     6-4-3 収載食品の食品群分類と配列
     6-4-4 五訂日本食品標準成分表の成分値の補完と見直し
     6-4-5 収載食品
    6-5 献立作成と栄養 
     6-5-1 献立の作成条件 
     6-5-2 献立と栄養
     6-5-3 調理のコーディネート 
     6-5-4 供食・食環境・食に対する心構え
     演習問題 
    演習問題解答 
    参考文献 
    索 引