設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

『新・手話教室入門』対応実用手話単語集

  • 著者名「『新・手話教室入門』対応実用手話単語集」編集委員会編著
  • 出版者全日本ろうあ連盟出版局
  • 出版年2007.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0058887
  • 請求記号369.275//Sh57
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名『新・手話教室入門』対応実用手話単語集
  • 書名ヨミシンシュワキョウシツニュウモンタイオウジツヨウシュワタンゴシュウ
  • 著者名「『新・手話教室入門』対応実用手話単語集」編集委員会編著
  • 著者ヨミシンシュワキョウシツニュウモンタイオウジツヨウシュワタンゴシュウヘンシュウイインカイ
  • ISBN9784915675904
  • 出版地[東京]
  • 出版者全日本ろうあ連盟出版局
  • 出版年2007.1
  • ページ160p
  • サイズ30cm
  • 件名手話
  • 目次右手型の配置順
    コラム(指文字(ゆびもじ)はいつ作られたのでしょうか。
    手話はいつどこで始まったのでしょうか。
    手話は身振りと同じでしょうか。
    手の形に意味があるのでしょうか。
    手話と日本語は一対一で対応しているのですか。
    単位も手話で表現する必要があるのでしょうか。
    立てた親指はいつも「男」を意味するのでしょうか。
    手話は全国各地で共通しているのでしょうか。
    「先月」は〈前+月〉で表現するのでしょうか。
    世界各国の手話は共通しているのでしょうか。 ほか)