設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

介護予防のための五感健康法 : らくらくかんたん楽しく続く

  • 著者名岩田弘敏著
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年2007.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0068925
  • 請求記号S 06//I 97
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護予防のための五感健康法 : らくらくかんたん楽しく続く
  • 書名ヨミカイゴヨボウノタメノゴカンケンコウホウ
  • 著者名岩田弘敏著
  • 著者ヨミイワタ,ヒロトシ
  • 叢書名健康双書
  • ISBN9784540063503
  • 出版地東京
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年2007.3
  • ページ180p
  • サイズ19cm
  • 注記参考になる健康の本: p179-180
  • 件名健康法
  • 内容1章 身近にできる五感健康法
    免疫力を高める五感健康法
    暮らしの中でできる五感健康法
    健康な人も要介護の人も
    2章 五感健康法のいろいろ
    視覚を中心にした五感健康法
    聴覚を中心にした五感健康法
    嗅覚を中心にした五感健康法
    味覚を中心にした五感健康法
    触覚を中心とした五感健康法
    3章 早期対応の大切さ
    何歳になっても自立の欲求
    私を襲った脳梗塞
    速やかな処置で奇跡的生還
    同病の長嶋氏の場合
    本人と家族の心構え
    4章 何のための介護予防か
    死の四重奏(メタボリック・シンドローム)
    介護を要するとは
    要介護の原因を知って予防
    認知症を引き起こすもの
    記憶・計画力を高めて認知症予防
    認知症予防に欠かせない会話
    デパート巡りで認知症予防
    5章 高齢化社会と介護
    高齢者は何歳から?
    高齢者はどんな病気にかかっているか
    平均寿命日本一の長野県
    介護予防活動の必要性