設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

「特別企画」子育てとこころ : 養育と愛着

  • 著者名吉田敬子編
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2007.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9006662
  • 請求記号370.4//Y 86
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名「特別企画」子育てとこころ : 養育と愛着
  • 書名ヨミトクベツキカクコソダテトココロ
  • 著者名吉田敬子編
  • 著者ヨミヨシダ,ケイコ
  • 叢書名こころの科学
  • 叢書番号134
  • ISBN9784535140349
  • 出版地東京
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2007.7
  • ページ144p
  • サイズ26cm
  • 内容(内容)
    妊娠・出産から始まり、次世代に至るまで、「子育てとこころ」はさまざまな分野の人間たちが関わる問題である。母と子、そしてそれを支える家族にいかにアプローチしていくか。生物的、心理的、社会的な側面から統合的にアプローチしていく。
    吉田敦子=編
    (目次)
    巻頭に――イノベーション25と精神科医療  岡崎祐士
    特別企画
    子育てとこころ――養育と愛着  吉田敬子=編
    ●総論
    愛着の問題を精神医学はどのようにとらえるか 吉田敬子
    愛着理論の現在―無秩序・無方向型愛着を中心に 遠藤利彦
    養育と精神発達に関する心理生物学  土岐茂・森信繁
    ●愛着と養育のライフサイクル
    妊婦と愛着をめぐって  金子一史
    赤ちゃんとこころの絆が結べない母親たち  岩元澄子・堀井麻千子
    愛着の視点をもった看護  廣瀬たい子
    里親養育とアタッチメント  庄司順一
    養育の破綻―児童福祉に守られる子どもたち  小野善郎
    被虐待児の愛着を修復する―こころのケアの役割  海野千畝子
    障碍をもつ子どもの母親へのケア  小林隆児
    子どもと家族の発達と強迫性障害 
    ――養育行動と愛着の視点から  山下洋
    発達障害のある子どもと愛着  田中康雄
    非行事例にみる愛着と養育の問題  松田美智子
    思春期の子どもの自立と養育者 
    ――養育者のアタッチメントの視点から  林もも子
    論説
    AD/HDのある子どもの親へのペアレント・トレーニング  岩坂英巳
    新連載
    児童精神医学フロントライン(1)
      注意欠陥/多動性障害を科学する(1) 根來秀樹
    連載
    うつ病の真実(15)うつ病治療の発展(1)
      ―体質論と精神療法の歴史  野村総一郎
    学び方の違う子どもたち(8)お金を愛する人に  畠垣智恵
    臨床を支える言葉(2)赤ん坊を抱く腕のゆくえ  遠藤裕乃
    都市型臨床の時代(6)モラリストと臨床の人間学  井原 裕
    タイムマシン心理療法(14)質問の前提  黒沢幸子
    ほんとの対話前川あさ美著『つなぐ心と心理臨床』 下山晴彦
    江口重幸・斎藤清二・野村直樹編『ナラティヴと医療』 森岡正芳
    福田正人編著『精神科の専門家をめざす』 林直樹
    こころの現場から
    不安――(小学校) 山際敏和
    名人芸の持ち主たち――(特別支援学校) 鈴木彰典
    伝言板