設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

介護福祉のための倫理学

  • 著者名藤谷秀、横山貴美子
  • 出版者弘文堂
  • 出版年2007.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計6

所蔵事項

  • 登録番号0059113
  • 請求記号S 01//Ka21//(6)4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護福祉のための倫理学
  • 書名ヨミカイゴフクシノタメノリンリガクカイゴフクシシノタメノキョウヨウガク4
  • 著者名藤谷秀、横山貴美子
  • 著者ヨミフジタニシュウ;ヨコヤマキミコ
  • 叢書名介護福祉士のための教養学
  • 叢書番号4
  • ISBN9784335610646
  • 出版地東京
  • 出版者弘文堂
  • 出版年2007.10
  • ページ204p
  • サイズ21cm
  • 注記巻末索引
  • 件名倫理
  • 内容事【理論編】
    第1章:倫理学とは―葛藤からの問いかけ―(藤谷 秀)
    第2章:かけがえのなさ―個人の尊重―(藤谷 秀)
    第3章:自由に生きたい―行為の自由と存在の自由―(藤谷 秀)
    第4章:私だってあなたと同じ人間―人間としての平等―(藤谷 秀)
    第5章:だれだって人間らしく生きる権利がある―社会権としての生存権―(藤谷 秀)
    第6章:どんな社会でくらしたい?―社会と倫理―(藤谷 秀)
    第7章:自立した生き方とは?―依存しない自立と共に生きる自立―(藤谷 秀)
    第8章:コミュニケーションと倫理―情報伝達と呼応―(藤谷 秀)
    第9章:かかわりの中の死と倫理―私の死と他者の死―(藤谷 秀)
    第10章:介護を仕事にするとき―専門職としての葛藤と矛盾―(横山貴美子)
    【事例編】
    事例1 あなたは、「お刺身」を買ってきますか?
    ~阻害しあう「関係の自由」~
    事例2 「死にたい」の背後にあるもの
    ~「生きる」と「生かされている」の間で~事例3 やさしくなれない、先が見えない
    ~「介護家族」とは~
    事例4 病院でずっと居たい
    ~精神障害者の地域生活の再獲得?~
    事例5 だれかがそばにいてくれた
    ~肢体不自由な私の普通の想い~
    事例6 妻の心が壊れていく
    ~「私」だけにわかるまなざしの背後にあるもの~
    事例7 ある日、突然、障害を負った青年と家族の苦悩
    ~ようやく長いトンネルの出口が見えてきた!~
    事例8 人生の終焉の支援
    ~それぞれの家族の立場、専門職の立場~
    事例9 俺を赤ん坊扱いするのか!
    ~高齢者の叫びと家族の苦悩、そして衝突~
    事例10 忙しさの中で見失っていたもの
    ~組織の中の中間管理職~