設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食べ物の考古学

  • 著者名樋泉岳二 [ほか] 著
  • 出版者学生社
  • 出版年2007.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0071040
  • 請求記号383.81//To26
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食べ物の考古学
  • 書名ヨミタベモノノコウコガク
  • 著者名樋泉岳二 [ほか] 著
  • 著者ヨミトイズミ,タケジ
  • 叢書名暮らしの考古学シリーズ
  • 叢書番号2
  • ISBN9784311203046
  • 出版地東京
  • 出版者学生社
  • 出版年2007.10
  • ページ217p
  • サイズ20cm
  • 注記その他の著者: 田村晃一, 木下正史, 河野眞知郎, 堀内秀樹
    参考文献: p52-53
    かながわ考古学財団が主催した「考古学ゼミナール」の講演会『くらしを考える : 食べもの』(2001年12月から2002年1月)の記録をもとに、その後の研究成果をふまえ、加筆したもの
    背のシリーズ巻号 (誤植) : 4
  • 件名食生活 -- 歴史
  • 内容1 三内丸山遺跡における自然環境と食生活(三内丸山遺跡の概要/植物資源の利用/狩猟/漁労)/2 『魏志』倭人伝にみる食べ物(『魏志』倭人伝中の食べ物/弥生時代の主食はなにか/肉食)/3 万葉時代の食生活(食事法の特色/主食-米とその調理法/副食/食器の特色)/4 鎌倉武士の食べ物(食料の入手法/食べ物と調理/食事の作法)/5 江戸大名の食べもの(江戸時代の発掘調査と食文化/「御成」にみる大名の食事/宴会に使った大皿/出土した骨と大名の食生活)