設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

母子保健マニュアル

  • 著者名高野陽, 柳川洋, 加藤忠明編集 ; 高野陽 [ほか] 執筆
  • 出版者南山堂
  • 出版年2008.2

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数0
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0061192
  • 請求記号498.7//Ta47//6ed
  • 貸出区分禁帯出
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 参考図書
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名母子保健マニュアル
  • 書名ヨミボシホケンマニュアル
  • 著者名高野陽, 柳川洋, 加藤忠明編集 ; 高野陽 [ほか] 執筆
  • 著者ヨミタカノ,アキラ
  • 改訂6版
  • ISBN9784525184469
  • 出版地東京
  • 出版者南山堂
  • 出版年2008.2
  • ページxv, 210p
  • サイズ30cm
  • 件名母子保健
  • 内容1 母子保健概論
      1-1. 母子保健の意義
      1-2. わが国の母子保健施策の基本方針
      1-3. 「健やか親子 21」
      1-4. わが国の母子保健の歴史の概略
    2 母子保健統計
      2-1. 出生率に関する統計
      2-2. 乳児死亡率, 新生児死亡率に関する統計
      2-3. 児童の死亡に関する統計
      2-4. 死産に関する統計
      2-5. 周産期死亡率に関する統計
      2-6. 妊産婦死亡率に関する統計
      2-7. 人工妊娠中絶に関する統計
      2-8. 少子高齢化の傾向
      2-9. 疫学調査
    3 母子保健・児童福祉事業
      3-1. 母子保健事業
      3-1-1. 母子保健法の概要
      3-1-2. 母子保健対策事業 (検査・健康診査)
      3-1-3. 母子保健事業 (訪問指導・保健指導)
      3-1-4. 母子医療対策
      3-1-5. 母子の療養援護
      3-1-6. 母子保健の施設
      3-1-7. 母子保健の人材
      3-2. 児童福祉事業
      3-2-1. 児童福祉の法制
      3-2-2. 児童福祉の実施機関
      3-2-3. 要保護児童施策
      3-2-4. 保育施策
      3-2-5. 健全育成施策
      3-2-6. 母子・寡婦福祉施策
      3-2-7. 児童福祉と人材
    4 家族計画
      4-1. 家族計画の定義と関連概念の意義
      4-2. 避妊法の理想的条件
      4-3. 家族計画指導の進め方 (GATHER)
      4-4. 主な避妊法とその特徴
      4-5. 経口避妊薬とその指導
      4-6. 母体保護法
    5 女性のライフサイクルと保健
      5-1. 生涯を通じた女性の健康づくり
      5-2. 不妊対策
      5-2-1. 不妊の現状
      5-2-2. 不妊症の原因
      5-2-3. 不妊症の検査・診断・治療
      5-2-4. 不妊相談と支援
      5-2-5. 不妊の予防 (個人的, 社会的)
      5-3. 妊産婦保健
      5-3-1. 妊娠各期の健康診査の意義と要点
      5-3-2. 妊娠各期の健康診査・保健指導
      5-3-3. 妊産婦の生活と健康増進
      5-3-4. 里帰り分娩とその指導
      5-3-5. 母乳哺育指導
      5-3-6. 妊産婦・産褥期の精神保健
      5-3-7. 妊娠中の胎児異常
      5-3-8. 異常妊娠
      5-3-9. 妊娠糖尿病
      5-3-10. 妊娠高血圧症候群
      5-3-11. 異常分娩とその管理
      5-3-12. 合併症をもつ妊産婦
      5-3-13. 無痛分娩
      5-3-14. 周産期医療システム
      5-3-15. 母体搬送
      5-3-16. オープン, セミ・オープンシステム, 施設内助産所
      5-4. 更年期の女性と健康
      5-4-1. 更年期の定義と更年期保健の意義
      5-4-2. 更年期によく起こる症状
      5-4-3. 更年期治療の実際と更年期ヘルスケア
      5-5. 女性の心の健康づくり
      5-5-1. 女性のライフサイクルと心の健康
      5-5-2. 女性の心の健康づくりへの支援
    6 胎児・新生児の保健
      6-1. 胎児発育と超低出生体重児の成育限界
      6-2. 胎児異常とその診断・対策
      6-3. 新生児の保健
      6-4. 新生児の異常とその管理
      6-5. 低出生体重児の管理
      6-6. 新生児のチェックポイント
      6-7. 地域小児保健活動と新生児管理
      6-8. 国の地域周産期医療対策(「健やか親子 21」 と周産期医療対策)
    7 乳幼児期の保健
      7-1. 乳幼児の特性と保健
      7-2. 乳幼児の発育・発達と評価
      7-2. (参考) 発達等の検査の種類
      7-3-1. 乳幼児期の健康診査と保健指導
      7-3-2. 乳幼児期の健康診査・保健指導のポイント (1)
      7-3-3. 健診の事後の対応 78
      7-3-4. 乳幼児期の健康診査・保健指導のポイント (2)
      7-4-1. 乳児の月齢別チェックポイント
      7-4-2. 年齢別幼児期のチェックポイント
      7-4-3. 乳児期の月齢別保健指導の要点
      7-4-4. 幼児期の年齢別保健指導の要点
      7-5. 乳幼児期に多くみられる症状・状態とその予防・生活指導
      7-6. 集団生活と保健活動
    8 学校保健
      8-1. 学校保健の意義と制度
      8-2. 学校保健管理
      8-2-1. 健康診断
      8-2-2. 学校保健管理-学校において予防すべき伝染病及び出席停止の期間
      8-3. 学校における保健管理-学校環境衛生
      8-3-1. 学校環境衛生の法的根拠
      8-3-2. 学校環境衛生の基準 (抜粋)
      8-4. 学校における保健教育 (健康教育)
      8-4-1. 健康教育の目標・構造・特質
      8-4-2. 学習指導要領と保健学習
      8-5. 学校保健と組織活動
      8-5-1. 学校保健委員会
      8-5-2. 学校保健計画
      8-5-3. 学校保健関係職員
    9 思春期保健
      9-1. 思春期の定義
      9-2. 思春期の身体的発育
      9-2-1. 思春期の身長・体重
      9-2-2. 二次性徴の発現
      9-2-3. 思春期発来の異常, および生殖器の異常
      9-3. 思春期のこころ
      9-3-1. 精神的発達段階
      9-3-2. 思春期の精神的トラブル
      9-4. 思春期における死亡原因と死亡率
      9-5. 思春期の性行動と性意識
      9-6. 思春期の妊娠
      9-7. 性感染症 (STD)
      9-8. 思春期保健の現状~ 「健やか親子 21」 中間報告について
    10 母子栄養
      10-1. 母性栄養・食生活の特徴
      10-2. 小児期栄養・食生活の特徴
      10-3. 日本人の食事摂取基準 (2005 年版)
      10-4. 妊婦の栄養・食生活指導
      10-5. 妊娠中の異常と栄養指導
      10-6. 授乳婦の栄養指導
      10-7. 乳汁栄養 (母乳・人工乳・治療用ミルク)
      10-8. 離乳指導
      10-9. 乳幼児期にみられる乳汁および食事上の諸問題と対策
      10-10. 幼児期の栄養・食生活
      10-11. 間 食
      10-12. 幼児期の栄養指導
      10-13. 小児期の集団給食
      10-13-1. 保育所
      10-13-2. 幼稚園 (文部科学省)
      10-14. 学童・思春期の栄養・食生活の特徴と問題
      10-15. 学童・思春期の栄養・食生活指導
      10-16. 学校給食
      10-17. 障害児の栄養・食生活
      10-18. 小児疾患の栄養指導
      10-19. 食 育 
    11 予防接種
      11-1. 新予防接種法
      11-2. 使用ワクチンの種類
      11-3. 予防接種スケジュール
      11-4. 現行の予防接種
      11-5. 予防接種の副反応および接種前後の注意
      11-6. 予防接種を行ってはならない者
      11-7. 予防接種予診票
      11-8. 海外渡航時の予防接種
    12 事故防止と安全教育
      12-1. 事故の概念と定義
      12-2. セーフティとセーフティ・プロモーション
      12-3. 安全と安心
      12-4. リスク, クライシス, ハザード
      12-5. 事故の原因分析
      12-5-1. 潜在危険の例
      12-5-2. 子どもの身体発育上における危険と発達段階による危険認知能力の違い
      12-6. 安全と健康の関係
      12-7. 日本の事故の現状 (1)
      12-8. 日本の事故の現状 (2)
      12-8-1. けがや事故で医者にかかった経験の有無に関する調査結果
      12-8-2. 乳幼児の事故と傷病
      12-9. 安全教育
      12-10. 乳幼児の月齢・年齢別に見る起こりやすい事故とその予防のポイント
      12-11. 保育所・幼稚園における安全と事故防止対策
      12-12. 小・中・高等学校における安全と事故防止対策
      12-13. 溺水事故防止に関する提言
      12-14. 交通安全に関する提言
      12-14-1. 小児期の交通事故の特徴
      12-14-2. 車による事故防止対策
      12-15. やけど防止に関する提言
      12-16. チャイルドシートの正しい着用率アップのために
    13 障 害 児
      13-1. 発達障害の概念
      13-2. 発達のとらえ方
      13-3. 発達障害の成因と種類
      13-4. 発達障害支援法と発達障害
      13-5. 障害児への支援・施策
      13-6. 障害児の福祉施設
      13-7. 障害児の教育
    14 母子歯科保健
      14-1. 妊婦・胎児の口腔疾患と口腔管理
      14-2. 口腔機能の発達
      14-3. 歯の発育・萌出とその異常
      14-3-1. 歯の発育と異常
      14-3-2. 歯の萌出と異常
      14-4. 小児期のう蝕―疫学と原因
      14-5. 小児期のう蝕―健康診査と予防
      14-5-1. 乳幼児のう蝕健康診査
      14-5-2. 幼児期のう蝕健康診査
      14-5-3. 年齢段階のう蝕の現況と指標
      14-5-4. う蝕予防法
      14-6. 小児期の歯周疾患
      14-7. 口腔軟組織の疾患と異常
      14-8. 小児期の歯の外傷
      14-9. 歯列・咬合の異常
      14-10. 学校歯科保健
      14-11. 障害児の口腔保健
      14-11-1. 口腔保健上の問題点
      14-11-2. 障害の種類と口腔保健上の特徴
    15 性 教 育
      15-1. 性教育の意義とその基本
      15-2. 各養育期における性教育の実際
      15-3. 外国における性教育の内容 (イギリス)
      15-4. 今日の性の問題とその対応
      15-4-1. 青少年の性行動
      15-4-2. 性情報
      15-4-3. 性感染症対策
    16 小児の精神保健
      16-1. 乳幼児期の精神保健
      16-1-1. 乳幼児健診でみられる心理的問題
      16-1-2. 問題行動の発生にかかわる諸要因
      16-1-3. 乳幼児の問題行動への対応ポイント
      16-2. 学童期の精神保健
      16-2-1. 不登校
      16-2-2. いじめ
      16-2-3. 保健室利用
      16-2-4. 学童期の心理的問題への対応ポイント
      16-3. 思春期の精神保健
      16-3-1. 思春期の心理的発達
      16-3-2. 思春期心身症の分類
      16-3-3. 精神科疾患
      16-3-4. 思春期の問題行動
      16-3-5. 子どもの自殺
      16-3-6. 高等学校における中途退学者
      16-3-7. 思春期の心理的問題への対応ポイント
      16-4. 家族関係と小児の精神保健
      16-4-1. 家庭環境と育児の状況
      16-4-2. 育児不安
      16-4-3. 育児をめぐる問題への対応ポイント
      16-5. 虐待対策
      16-5-1. 児童虐待防止法の目的等
      16-5-2. 子ども (児童) 虐待の定義
      16-5-3. 虐待を疑わせる徴候
      16-5-4. 虐待への対応
    17 小児期の疾病異常と対策
      17-1. 日常しばしばみられる急性の病気
      17-2. 先天異常の成因
      17-2-1. 主な外表奇形
      17-2-2. 奇形症候群の検索に有用なコンピュータを用いた奇形症候群診断支援システム
      17-2-3. 主な染色体異常
      17-2-4. 主な染色体異常と発生頻度・症状
      17-2-5. 主な先天代謝異常症
      17-2-6. 先天代謝異常症の特殊検査
      17-2-7. 主な先天代謝異常症の治療
      17-2-8. 遺伝カウンセリング
      17-3. 新生児マススクリーニング
      17-3-1. 一般的な新生児マススクリーニング
      17-3-2. 新しい新生児マススクリーニング(タンデム質量分析計による)
      17-3-3. 新生児聴覚スクリーニング
      17-4. 主な悪性新生物 (小児がん)
      17-5. 主な腎疾患
      17-6. 主なアレルギー疾患
      17-7. 主な心疾患
      17-8. 主な内分泌疾患
      17-9. 糖尿病
      17-10. 若年性関節リウマチ
      17-11. 主な血液疾患
      17-12. 主な神経疾患
      17-13. 慢性消化器疾患
      17-14. 小児期の生活習慣病
      17-15. 学校生活管理指導表
      17-15-1. 学校生活管理指導表 (小学生用)
      17-15-2. 学校生活管理指導表 (中学・高校生用)
      17-16. 小児慢性特定疾患治療研究事業
      17-17. キャリーオーバーの現状と望まれる対策