設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

「特別企画」数字で知るこころの問題 : 何人いるの?どのくらい治るの?

  • 著者名宮岡等編
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2008.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9006668
  • 請求記号493.7//Mi81
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名「特別企画」数字で知るこころの問題 : 何人いるの?どのくらい治るの?
  • 書名ヨミトクベツキカクスウジデシルココロノモンダイ
  • 著者名宮岡等編
  • 著者ヨミミヤオカ,ヒトシ
  • 叢書名こころの科学
  • 叢書番号139
  • ISBN9784535140394
  • 出版地東京
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2008.5
  • ページ162p
  • サイズ26cm
  • 注記各章末: 参考文献
  • 内容巻頭に──自由と責任 宮岡 等
    特別企画 数字で知るこころの問題    
    ──何人いるの? どのくらい治るの? 宮岡 等=編
    1 メンタルヘルスに関係する問題
    不登校・家庭内暴力・非行 笠原麻里
    ドメスティック・バイオレンス 加茂登志子
    自殺 大塚耕太郎・酒井明夫・岩戸清香
    いわゆるギャンブル 依存 佐藤 拓
    職域の適応障害 廣 尚典
    増加する更年期障害の意味すること 中山和彦
    不眠 田ヶ谷浩邦
    もの忘れと認知症 磯野 浩
    精神疾患が関係する犯罪  
    ―精神医療と司法のクロストークに向けて 松本俊彦・今村扶美
    2 こころの病気とその周辺
    小児期の発達障害 井上勝夫
    子どものうつ病 小倉正義・田中裕子・本城秀次
    おとなのうつ病 大嶋明彦・服部 卓・福田正人
    アルコール依存 松下幸生・尾崎米厚・樋口 進
    境界性パーソナリティ障害 林 直樹
    統合失調症 片桐直之・水野雅文
    3 数字をどうとらえるか
    数字を正しく理解するために 吉村公雄
    こころの問題と数字―社会でいかに役立てるか 竹島 正・立森久照
    論説
    治安悪化」の真実とその対策―犯罪を「正しく」おそれる方法 浜井浩一
    連載
    英国児童精神医学如是我聞(3)子どもに問い、働きかける 森 享子
    心理療法で何がおこっているのか(2)きく(1)「聴く」 桑原知子
    学び方の違う子どもたち(13・終)ADHDグループをはじめました 畠垣智恵
    臨床を支える言葉(7)陽に向かう希望 遠藤裕乃
    児童精神医学フロントライン(6)強迫性障害を科学する 根來秀樹
    都市型臨床の時代(11)スポーツ心理学の可能性 井原 裕
    ほんとの対話
    シュナイダー『新版 臨床精神病理学』 松本雅彦
    杉山登志郎『発達障害の子どもたち』 山登敬之
    ヴァレンスタイン『精神疾患は脳の病気か?』 加藤忠史
    酒井明夫『逸脱の精神史 濱田秀伯
    こころの現場から
    「ともに過ごす」ということ──(小学校) 大垣智紀
    伝言板