設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

19歳の君へ : 人が生き、死ぬということ

  • 著者名日野原重明編著 ; 山崎章郎 [ほか] 著
  • 出版者春秋社
  • 出版年2008.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0061092
  • 請求記号490.14//H 61
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名19歳の君へ : 人が生き、死ぬということ
  • 書名ヨミ19サイノキミエ
  • 著者名日野原重明編著 ; 山崎章郎 [ほか] 著
  • 著者ヨミヒノハラ,シゲアキ
  • ISBN9784393364994
  • 出版地東京
  • 出版者春秋社
  • 出版年2008.8
  • ページix, 240p
  • サイズ19cm
  • 注記その他の著者: アルフォンス・デーケン, 石垣靖子, 紀伊國献三, 岡部健, 木澤義之, 向山雄人, 沼野尚美, 眞嶋朋子
    日本財団の寄附講義として2007年度に開講された、千葉大学普遍教育教養展開科目「いのちを考える--医療の原点をみつめて」 (14回連続講義, 2007年10月2日-2008年1月29日) の講義を、テープ起こしのうえまとめたもの
  • 件名緩和ケア
    ターミナルケア
    ホスピス
    在宅ホスピス
    生死
  • 内容序 いのちとは何か、学ぶとはどういうことか(日野原重明(聖路加国際病院理事長))
    第1講 ホスピスケアはなぜ必要なのか―総論(山崎章郎(ケアタウン小平クリニック院長))
    第2講 死生観を育む―生と死の哲学(アルフォンス・デーケン(上智大学名誉教授))
    第3講 人間として尊重する医療―ケアの倫理(石垣靖子(北海道医療大学大学院教授))
    第4講 ホスピス緩和ケアをどう支えるか―国の施策(紀伊國献三(笹川医学医療研究財団専務理事))
    第5講 在宅緩和ケア 実践と課題―在宅への転換(岡部健(岡部医院院長))
    第6講 地域全体で取り組む緩和ケア―地域の連携(木澤義之(筑波大学大学院講師))
    第7講 がん緩和ケア病棟の今―病院の試み(向山雄人(癌研有明病院緩和ケア科部長))
    第8講 いのちを大切にするということ―心をケアする(沼野尚美(六甲病院緩和ケア病棟チャプレン、カウンセラー))