設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

おいしく育てる菜園づくりコツの科学 : 新装版

  • 著者名西村和雄著
  • 出版者七つ森書館
  • 出版年2008.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0062661
  • 請求記号626.9//N 84
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名おいしく育てる菜園づくりコツの科学 : 新装版
  • 書名ヨミオイシクソダテルサイエンズクリコツノカガク
  • 著者名西村和雄著
  • 著者ヨミニシムラ,カズオ
  • ISBN9784822808723
  • 出版地東京
  • 出版者七つ森書館
  • 出版年2008.8
  • ページviii, 308p, 図版6p
  • サイズ19cm
  • 件名家庭菜園
    有機農業
  • 内容新装版にむけて
    前書きのひとりごと
    本書の使い方
    第1章 菜園をはじめる前に
    1 農具の選び方
      どんな農具を使うか/農具の手入れ
    2 畝の作り方
      畝を立てる意味/農地が平坦/水はけが悪い
      畝の立て方/季節と畝の方向
      コンクリートを使用して/瓦が!
      畝換えは必要か
    3 耕起と不耕起
      なぜ耕すのか/耕さないとどうなるか
      不耕紀ワザの数々
    4 土つくりについて
      土の匂い/多様性とは/有機物の意味
      生きている土/どうすればいい?
    第2章 種の播き方から収穫まで
    1 種の播き方と苗の選別
      種を播くテクニック/種子に貯蔵される養分の意味
      発芽時の大事なポイント/種を播くときの注意点
      間引きについて/いい苗の見分け方
      ポット苗を育てるコツ/育苗用の培土について
      ポット苗の育て方
    2 苗の植え方と育て方
      植え方/支柱の立て方・選び方
      作物の結わえ方/収穫方法は?
      水やりはどうする?/栄養状態の判断/葉の形
    3 肥料のやり方
      生ゴミ肥料の作り方
      気をつけること――その1
      気をつけること――その2
      ボカシ肥の作り方/発酵温度について
      元肥/追肥/葉色は顔色とおなじ
    4 草と虫の対策
    (1) 草の対策
       草はどうすればいい/はびこる野草をどうするか
       悪い種ほどよく眠る/草で草を抑えること
       草を利用する/畑の奮闘記/草のまとめ
    (2) 虫の対策
       健康な野菜には虫がつかない/ヨトウムシ
       アブラムシ・ハダニ/ネキリムシ/その他の虫
    (3) モグラと地ネズミの対策
       モグラ・地ネズミについて/駆除の方法は
    5 収穫の仕方
      収穫するところが空中/収穫するところが地際
      収穫するところが土の中
    6 後かたづけ
      収穫後の残滓/後始末の仕方
      石灰について
    第3章 作物の育て方85種
      アサツキ アズキ アスパラガス イチゴ
      インゲン エシャロット エンドウ オクラ
      カウピー カブ カボチャ キクイモ
      キャベツ キュウリ ゴボウ ゴマ
      コマツナとサントウサイ ササゲ
      雑穀 アマランサス アワ キビ シコクビエ
         ソバ ハトムギ ヒエ ホウキグサ
         モロコシ ライムギ
      サツマイモ サトイモ シカクマメ シソ
      ジャガイモ シュンギク ショウガ 食用菊
      スイカ ズッキーニ セロリ ソラマメ
      ダイコン ダイズ タマネギ 中国野菜
      チンゲンサイ ツケナ トウガラシ トウガン
      トウモロコシ トマト ナス 菜っ葉類
      ニガウリ ニラ ニンジン ニンニク ネギ
      ハーブ類 カモミール キャラウェイ クミン
           コリアンダー バジル ミント ローズマリー
      ハクサイ パセリ 二十日ダイコン ピーマン
      ブロッコリー ホウレンソウ マクワウリ ミツバ
      モロヘイヤ ヤーコン ヤブツルアズキ
      ヤマイモ・ナガイモ・ツクネ・イチョウイモなど
      ユリネ ラッカセイ ラッキョ レタス ワケギ
    第4章 野菜料理のレシピ集
      カボチャのサラダ ベンガルカレー
      キュウリの漬物 さば水煮のサラダ
      ミョウガご飯 ラッキョの直接漬け
      小芋のコロッケ 小芋のネギ味噌和え
      そうめんパスタ 大葉ご飯
      鉄火味噌 肉じゃが
      はりはり水菜と味つけ豚唐揚げのサラダ
      ニガウリの酢の物 シソの実醤油漬け
    第5章 ひとりごと
      農地は取得したが……
      国内農業の切捨て
      超低自給率
      さらなるごまかし
      ゴマメの菜園
      本当の野菜
      栄養失調の野菜?
      健康な野菜を食べるには
      自給を高めよう
      輸入農産物がストップしたら
    緑肥作物として利用できる植物
    作物の栽培時期一覧