設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食の歴史を世界地図から読む方法 : イラスト図解版 : 料理や食材の意外なルーツがわかる

  • 著者名辻原康夫著
  • 出版者河出書房新社
  • 出版年2008.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計6

所蔵事項

  • 登録番号0061509
  • 請求記号383.8//Ts41
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食の歴史を世界地図から読む方法 : イラスト図解版 : 料理や食材の意外なルーツがわかる
  • 書名ヨミショクノレキシオセカイチズカラヨムホウホウ
  • 著者名辻原康夫著
  • 著者ヨミツジハラ,ヤスオ
  • ISBN9784309650913
  • 出版地東京
  • 出版者河出書房新社
  • 出版年2008.11
  • ページ95p
  • サイズ26cm
  • 注記「世界地図から食の歴史を読む方法」(KAWADE夢新書)を「イラスト図解版」として加筆・再編集したもの
    フランス料理の発展史年表: p11
    日本のカレー発展史年表: p14
    ワインの発展史年表: p39
    ビールの発展史年表: p42
    参考文献: 巻末
  • 件名食生活 -- 歴史
  • 内容第1章 各国の名物料理の驚きの誕生秘話(パスタのルーツは中国生まれのラーメンか;「フランス料理」の源流はイタリアにあった ほか)
    第2章 茶・コーヒー・酒と激動の世界史の関係(最初にコーヒーを飲んだのは誰か;フランス革命をもたらしたカフェの影響力 ほか)
    第3章 不可解な「食のタブー」が成立した真相(肉食のタブーは、いかにして生まれたか;イスラム教はなぜ豚肉を禁じるのか ほか)
    第4章 食べ方と食器をめぐる意外な文化史(「手食」が最も潔癖な食文化である理由;歴史ある箸の奥深い文化と作法とは ほか)
    第5章 あの食材・調味料の伝播ルートの謎(大航海時代を生んだスパイスへの遙かなる旅路;世界の調味料となったしょうゆ出世物語 ほか)