設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ロボットのおへそ

  • 著者名稲邑哲也, 瀬名秀明, 池谷瑠絵著
  • 出版者丸善
  • 出版年2009.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0061974
  • 請求記号040//Ma59//377
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名ロボットのおへそ
  • 書名ヨミロボットノオヘソ
  • 著者名稲邑哲也, 瀬名秀明, 池谷瑠絵著
  • 著者ヨミイナムラ,テツナリ
  • 叢書名丸善ライブラリー
  • 叢書番号377 . 情報研シリーズ||ジョ
  • ISBN9784621053775
  • 出版地東京
  • 出版者丸善
  • 出版年2009.1
  • ページxiv, 179p
  • サイズ18cm
  • 注記20世紀の主なロボット文化関連年表: p5
    参考文献: p178-179
  • 件名ロボット
  • 目次第一章 ロボットの「おへそ」をつくる 瀬名秀明氏を迎えて1
     ロボット・マニアではありません/まだ存在しないものを作り出そうというワクワク感/ロボットのデモから学ぶこと/ロボットの「おへそ」をつくる/自分の意志がすべて方程式で記述される?/プログラムが自分の思い通りに動く楽しさ/犬のように群衆の中から主人を見つけるのは難しい/自分の「こうしてほしい」をいかにロボットに伝えるか/ホンダ「P2」ヒューマノイドの衝撃/「ロボットを思い通りに動かす」とはどういうことか?/もっと面白いひととロボットの関係へ向けて
    第二章 脳科学とロボティクス
     「ロボット」とは何か/産業用ロボットからヒューマノイドまで/ロボットはアドリブに弱い!?/人間の「解釈」や「文脈」をどう扱うか/賢さへの歩み――ニューラルネットワークをファジー制御/脳科学からロボティクスへ「構成論的アプローチ」
    第三章 イヌはどんなところが賢いか
     イヌは人間に一番近い動物の一つ/自然な言葉で学習していく「しつけ」/デリバリーロボットは本当に賢いか?/「質問できるロボット」という発想の転換/イヌの「賢さ」を実装するには
    第四章 「まねる」と「まなぶ」のダイナミクス
     生命30億年の「賢さ」をどう構成するか/相手の行動を映し出す「ミラーニューロン」/「食べる」イメージがなければ「食べる」について話せない/進化と「まねる」行動に注目した「ミメシス仮説」/言語以前のミメシスを実現する「原始シンボル」/空間表現を使ってシンボルの関係性を記述する/再発見! 実況中継という行為のメカニズム
    第五章 あいまいさを乗り切れ!
     真の暗闇で日常生活を体験する「Dialog in the Dark」/ひとの声と言葉を頼りにフィードフォワードする/ロボットに欠かせないダイアローグ/刻一刻と変化する環境を確率で把握する/確率で行動・会話・環境把握を制御する/情報不足を乗り越える確率的モデル/カスタマイズできるマイ・ロボット/パーソナルに使えるフレンドリーなツールへ/ロボットの「思春期」を考える最新プロジェクト
    第六章 ひととロボットが暮らす未来 瀬名秀明氏を迎えて2
     ひととロボットが暮らす未来へ向けて/恋愛のように、虹のかなたに理想がある/「ユーザーが気持ちよく使える」からはまだ遠い/究極のコミュニケーションハは「ツー」も要らない/社会というキーワード――社会的知能発生学研究会/ロボットの頭の中をのぞいてみると/バーチャルな空間にロボットを接続する――NIIのプロジェクト/ロボットにとっての他者をデザインする/フロンティアのゆくえ――ロボット学の未来へ向けて