設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

はじめよう!子育て支援・次世代育成支援

  • 著者名杉山千佳著
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2009.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0062226
  • 請求記号P 024//Su49
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名はじめよう!子育て支援・次世代育成支援
  • 書名ヨミハジメヨウコソダテシエンジセダイイクセイシエン
  • 著者名杉山千佳著
  • 著者ヨミスギヤマ,チカ
  • ISBN9784535562684
  • 出版地東京
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2009.1
  • ページxii, 228p
  • サイズ19cm
  • 件名児童福祉
    育児
    保育
  • 目次第1章 ちょっとしたことから始められるあなたにもできる子育て支援
    「わたしにもできそう」「何かできないかな?」と思う人が増えてきた
    「支援の受け手」に甘んじたくない!と思う親も増えてきた
    日本の子どもの置かれている状況は決していいものではない
    親たちの置かれている状況も決していいものではない
    子育て支援の関わりを三つのアプローチにわけてみる
    第2章 「わたしにもできそうなことあるかな」調べてみよう
    ひろばボランティアー地域子育て支援拠点にボランティア参加
     ひろばボランティアの実際①………NPO法人運営によるひろば
     ●民営ひろばの実践例クNPO法人こあら村
     ひろばボランティアの実際②………自治体直営のひろば
     ●公営ひろばの実践例二世田谷子ども・子育て総合センター
    一時保育―理由を問わない子どもの預かり=親の手代わり
     ファミリー・サポートーセンター………地域の会員制預かり合いシステム
     公民館保育………女性の学びの機会を保障し、社会参加を促す講座保育者
     ●一時保育の実践例●
     あい・ぽーと………「子育て・家族支援者」養成講座と活動への取り組み
    家庭訪問-育児のスタート期に家庭を訪問して親子をサポート 30
     ●家庭訪問の実践例●
     マザリングベル………産前・産後に特化した食事づくり中心の家事援助
     ドホームスタート………英国発「ホームビジティング」を導入
    プログラム提供―あなたの「昔とっだ杵柄」が親子支援に役に立つ
     おばあちゃんの工作教室
     サークル活動を通した絵本の読み聞かせ
     利用者の必要に迫られて生まれるプログラム
    学童期の放課後を地域でサポート
     放課後児童クラブ(学童保育)
     放課後子ども教室
    里親―家族と暮らせない子どもと一緒に暮らす
    民生・児童委員、主任児童委員I地域の子どもの見守り、子育て環境支援ボランティア
    地域行事のお手伝いI町会、PTA、子ども関連施設の行事をお手伝い
     子育て関連施設のイベントを手伝う
     ボランティア募集の告知から探す
     町会、自治会に積極的に参加してみる
     ●ボランティア活動の実践例●
     ○チャイルドライン………子どものSOSを聴く
     ◇おもちゃコンサルタント………遊びとおもちゃを通じてこころに栄養を
     ○ファミリーハウス………「病院近くのわが家」をサポート
     ○メンタルフレンド………不登校、引きこもりなどの子どもの訪問サポーター
    第3章 自分を発揮できる場を探そう!
    まずは「やりたい!」という情熱
    こんなことがやりたいかなというものは整理しておく
    直接子どもと接する支援ではない支援もある
    どうして子育て支援が気になるの?
    とにかくまず会いに行く
    ボランティアであっても学びは大事
    有償?無償?労働?
    第4章 受け皿団体に望むこと
    団体の姿勢をわかりやすく紹介する
    受け入れ体制をつくろう
    事業の見直しを兼ねて体制づくりを進めよう
    導入のための研修
       子育て支援に関する学び
       市民活動に関する学び
       ボランティアに関する学び
    親支援の考え方
       子育てのプロセス全体を応援する姿勢
       専門性との兼ね合い
       親が力をつけていくのを応援する
    常に開かれた場づくりを心がけよう
    メゾを育てる視点・マクロとの接点
    受け皿団体を支える仕組みづくりを
    個人プレイから組織プレイを応援する
    第5章 なぜ地域の力が必要なのか
    子育て支援になぜ「地域の力」が必要なのか
    親だって「市民」。市民になることで成長する
    行政にとっても「地域で子育て」は必要だ
    暮らしに忍び寄る「カネで解決」手法
    多様な選択肢を上手に使う
    お金とのつきあい方は難しいからこそ工夫がいる
    公的サービスと私的サービスの違い
    ボランティアでも責任が伴う
    ボランティアにしかできないこと 
    ボランティアの課題とこれから 
    組織作りやマネジメントが下手
    第6章 アクションを起こす・変える
    あなたの力で子育ての環境を変えていこう
    求められる二つの視点
    子育て支援の視点①………子太月て支援は先人の作った道を整える時期
    子育て支援の視点②………まずは現場から。自分たちのこだわりを大切に
    育て支援の視点③………「子ども支援」か「親支援」
    子育て支援の視点④………幅広い親支援が必要子育て支援の視点⑤………男女共同参画の視点からの学び
    子育て支援の視点⑥………見-兄ないところで子育ての孤立化が進んでいる
    子育て支援の視点⑦………情報にダイレクトにさらされた結果もたらされたもの
    子育て支援の視点⑧………子どもと情報の関わり方
    組織運営の視点①………相手の出方で動きを変える大に要注意 
    組織運営の視点②………自分の力と思いを認めよう
    組織運営の視点③………いろいろな人の力を引き出そう
    組織運営の視点④………ミッションをを語るためにIメゾ、マクロの視点
    4つ葉プ[]ジェクト 
    4つ葉プロジェクトアピール&子育て環境をよくするポイント 
    児童福祉法等の一部を改正する法律案の主な内容
    平成三一年度からの地域行動計画について
    次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に向けた基本的考え方・概要
    仕事と生活の調和(ワークーライフーバランス)憲章及び行動指針。
    「子どもと家族を応援する日本」重点戦略のポイント 
    仕事と生活の調和(ワークーライフーバランス)の実現
    おわりに