設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食事バランスガイドQ&A : 食育と食の指導に活かす

  • 著者名早渕仁美著
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年2009.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0062008
  • 請求記号498.512//H 46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食事バランスガイドQ&A : 食育と食の指導に活かす
  • 書名ヨミショクジバランスガイドQ&A
  • 著者名早渕仁美著
  • 著者ヨミハヤブチ,ヒトミ
  • 叢書名健康双書
  • ISBN9784540082511
  • 出版地東京
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年2009.2
  • ページ147p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: p145
  • 件名食生活
    栄養
  • 目次序章 「食事バランスガイド」の活用にあたって―専門家としての活用のあり方と留意点―専門家としての活用のあり方と留意点
    第1章 専門家として活用するには?
     Q01 対象者の興味関心に応じて、〈食事バランスガイド〉をどう活用したら良いですか?
     表  行動変容段階に応じた〈食事バランスガイド〉の活用方法
     Q02 〈食事バランスガイド〉を、短時間で説明する方法はありますか?
    ・COLUMN①仮想やレストランで楽しく食事を選んで食育サポート
    第2章 関心を持ち、使いたくなる教育支援―無関心期、関心期、準備期の人のために-無関心期、関心期、準備期の人のために
    Q01[無関心期]無関心期の人にはどのように接したら良いでしょう?
    Q02[無関心期] 〈食事バランスガイド〉を知らない人にはどのように接したら良いでしょう?
    Q03[関心期] 関心期の人にはどのように接したら良いでしょう?
    Q04[関心期]〈食事バランスガイド〉とは何か、簡単に説明できますか?
    Q05[関心期]〈食事バランスガイド〉は「食生活指針」と関連しているのでしょうか?
    Q06[関心期]〈食事バランスガイド〉は食料自給率の向上につながるのでしょうか?
    Q07[関心期]〈食事バランスガイド〉が目指していることはなんですか?
    Q08[関心期]〈食事バランスガイド〉は「食育基本法」とどのように関連しているのでしょうか?
    Q09[関心期]〈食事バランスガイド〉は、世界の動きと連動しているのですか?
    Q10[関心期]〈食事バランスガイド〉は、なぜコマの形なのですか?
    Q11[関心期」〈食事バランスガイド〉のコマは、何を表していますか?
    Q12[関心期]〈食事バランスガイド〉の右側の表は何を示しているのですか?
    Q13[準備期]〈食事バランスガイド〉の食事を毎日きちんと守る必要がありますか?
    Q14[準備期] 「主食・主菜・副菜」で「主菜」は2番目なのに、3段目になっているのはなぜですか?
    Q15[準備期] 料理はなぜ「つ」で数えるようになったのですか? 
    Q16「準備期」 主食「1つ」は何が基準で、その根拠はなんですか?
    Q17[準備期] 主食がごはんだと、食塩摂取過多にならないでしょうか?
    Q18「準備期」 副菜「1つ」は何が基準で、その根拠はなんですか?
    Q19「準備期」 主菜「1つ」は何が基準で、その根拠はなんですか?
    Q20「準備期」 牛乳・乳製品「1つ」は何が基準で、その根拠はなんですか?
    Q21[準備期] 果物「1つ」は何が基準で、その根拠はなんですか?
    Q22「準備期」 汁物はどのように数えたら良いのでしょうか?
    Q23[準備期] カレーライスや親子丼などの「複合的料理」は、どのように数えるのですか?
    Q24「準備期」 「ヒモ(菓子・嗜好飲料)」は、どのように考えれば良いのでしょうか?
    ・COLUMN② 大丸福岡天神店では「食育インストラクター」を養成・配置
    第3章 的確なアセスメントと環境整備―食事評価や教育支援・普及啓発のために―食事評価や教育支援・普及啓発のために
    Q01〈食事バランスガイド〉は教育ツールとして活用できますか?
    Q02「三色食品群」や「六つの基礎食品」を使った教育と、どう違うのですか?
    Q03 〈食事バランスガイド〉を活用してわかりやすい展開を行っている例はありますか?
    Q04「アセスメント」〈食事バランスガイド〉による的確なアセスメントで、最初にすべきことは?
    Q05[アセスメント]〈食事バランスガイド〉を使った食事診断はどのように行いますか?
    Q06[アセスメント]子ども向けの食事診断はどうしたら良いですか?
    Q07[教育支援] 〈食事バランスガイド〉を使った教育支援のポイントはなんですか?
    Q08 [教育支援] 料理を組み合わせる時には、どのようなことに留意すれば良いですか?
    Q09【教育支援】 〈食事バランスガイド〉の料理例が少なくて、「つ」を数えるのが難しい?
    Q10「教育支援」 〈食事バランスガイド〉の教育ツールには、どのようなものがありますか?
    Q11[普及啓発一 フードビジネスでの活用・展開が期待されているのはなぜですか?
    Q12[普及啓発]外食・中食で〈食事バランスガイド〉を活用している例を教えてください。
    Q13[普及啓発]専門家がいなくても〈食事バランスガイド〉表示はできますか?
    Q14「普及啓発」 メニュー等に「つ(sv)」を表示する時には、何か約束がありますか?
    Q15 「普及啓発」 「つ(sv)」表示の問題点や留意点はなんですか?
    Q16[普及啓発一 弁当や外食には、〈食事バランスガイド〉のコマ表示があれば十分ですか?
     Q17【普及啓発】 〈食事バランスガイド〉活用支援ソフト「独楽回師」で何ができますか?
     Q18[普及啓発一 〈食事バランスガイド〉表示があると、どのようなことがわかりますか?
     Q19[普及啓発] 〈食事バランスガイド〉と、地域の食文化はどう結びつくのですか?
     Q20【普及啓発】 地域版〈食事バランスガイド〉にはどのようなものがありますか?
    ・COLUMN③ 外食産業でも食育ツールとして、(食事バランスガイド〉を活用
    第4章 科学を基礎とした活用と検証、そして展開
    Q01〈食事バランスガイド〉を納得して使える“科学的根拠”はありますか?
    Q02 〈食事バランスガイド〉は従来の栄養指導・情報と組み合わせて活用できますか?
    Q03[アセスメント]〈食事バランスガイド〉を活用して、食事調査の結果をわかりやすく示すには?
    Q04[アセスメント]〈食事バランスガイド〉を食事状況の分析に活用するポイントは?
    Q05「教育支援]〈食事バランスガイド〉を活用して、わかりやすい教育支援と評価を行うには?
    Q06[教育支援]食事計画案に納得し、実践してもらうには?
    Q07[教育支援]ごはん中心の食事はバランスが良いことをわかりやすく示すには?
    Q08[教育支援]〈食事バランスガイド〉を教育支援に活用し、効果検証するポイントは?
    Q09[展 開]アレルギーや糖尿病の人に〈食事バランスガイド〉を活用するには?
    Q10「展 開」特定健診・特定保健指導に〈食事バランスガイド〉を活用するには?
    ・COLUMN④ 区内373店で、(食事バランスガイド〉表示
    付録「食事バランスガイド」の活用事例
    活用事例① 日本型食生活の実践に〈食事バランスガイド〉
    活用事例② 健康づくりのための食育に〈食事バランスガイド〉
    活用事例③ 住民の健康づくりに役立つ、手づくり〈食事バランスガイド〉
    活用事例④ 糖尿病患者の栄養相談に、地域活動に〈食事バランスガイド〉
    ・COLUMN⑤ イベント企画は、企業の特性を活かして