設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

標準生理学

  • 著者名小澤瀞司, 福田康一郎総編集 ; 本間研一, 大森治紀, 大橋俊夫編集
  • 出版者医学書院
  • 出版年2009.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0064560
  • 請求記号491.3//O 97
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名標準生理学
  • 書名ヨミヒョウジュンセイリガク
  • 著者名小澤瀞司, 福田康一郎総編集 ; 本間研一, 大森治紀, 大橋俊夫編集
  • 著者ヨミオザワ,セイジ
  • 叢書名Standard textbook
  • 第7版
  • ISBN9784260003018
  • 出版地東京
  • 出版者医学書院
  • 出版年2009.4
  • ページ23, 1124p
  • サイズ26cm
  • 注記別冊付録: 生理学で考える臨床問題 (44p ; 25cm)
    参考書: 各章末
  • 件名Physiology
    生理学
  • 内容膨大な生理学の知識を基本概念から最新の知見までを、詳細かつわかりやすくまとめ、生理学を系統的・論理的に理解できる教科書。第7版では、章の始めに構成マップを設け、章全体の構成と要点を見て理解できるようにしている。また、複雑に関連しあう事項を「関連事項」や参照ページなどで明示。好評の別冊「生理学で考える臨床問題」もさらに充実し、臨床に役立つ生理学的思考方法を培う。
    序章
    第1章 細胞の一般生理
     I.細胞の微細構造と機能
     II.細胞とその環境
    第2章 神経と筋の生理学
     I.膜興奮性とイオンチャネル
     II.筋肉とその収縮
     III.興奮の伝達
    第3章 神経系の形態と機能/概説
     I.神経細胞学/総論
     II.神経回路機能/総論
    第4章 感覚機能
     I.総論
     II.体性感覚
     III.聴覚
     IV.平衡感覚
     V.視覚
     VI.味覚と嗅覚
    第5章 運動機能
     I.筋と運動ニューロン
     II.脊髄
     III.脳幹
     IV.大脳皮質と大脳基底核
     V.小脳
     VI.発声と構音
    第6章 自律機能と本能行動
     I.自律神経系
     II.視床下部と辺縁系
    第7章 高次神経機能
     I.大脳皮質の機能
     II.統合機能
    第8章 血液
     I.血液の組成と性状
     II.赤血球
     III.白血球
     IV.血小板
     V.鉄の代謝
     VI.血液型と輸血
    第9章 循環
     I.循環系の基本的性質
     II.心臓の働き
     III.血液循環
     IV.循環系の調節
    第10章 呼吸
     I.呼吸生理学の基礎
     II.気道・肺胞および呼吸反射
     III.呼吸運動,肺気量,換気力学
     IV.呼吸の神経性調節
     V.肺循環とガス交換
     VI.血液ガス
     VII.呼吸の化学調節
     VIII.呼吸の適応と病態
     IX.ガスの基本法則,呼吸生理学における呼吸気量の換算,記号,略号
    第11章 腎と体液,酸塩基調節
     I.体液と内部環境
     II.腎臓の働きと尿生成のしくみ
     III.腎循環と糸球体濾過
     IV.有機物質の尿細管再吸収と分泌
     V.尿細管のNa+,Cl-輸送
     VI.K+輸送
     VII.Ca2+,Mg2+,リン酸の輸送
     VIII.尿濃縮と希釈
     IX.体液量調節
     X.酸と塩基の輸送
     XI.酸塩基調節
    第12章 消化と吸収
     I.消化・吸収の一般原理
     II.口腔・咽頭・食道
     III.胃
     IV.肝・胆・膵
     V.小腸
     VI.大腸
    第13章 環境と生体
     I.エネルギー代謝
     II.体温とその調節
     III.概日リズムの生理学
     IV.運動・体力の生理学
    第14章 内分泌
     I.内分泌総論
     II.視床下部ホルモン
     III.下垂体ホルモン
     IV.成長ホルモンとプロラクチン
     V.ACTH,副腎皮質ホルモン
     VI.副腎髄質ホルモン
     VII.ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)
     VIII.甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモン
     IX.カルシウム代謝の内分泌制御
     X.膵島ホルモン
    第15章 生殖
     I.生殖腺の性分化・発達
     II.男性の生殖機能
     III.女性の生殖機能
     IV.妊娠と分娩
     V.生殖機能の老化
    医師国家試験出題基準対照表
    医学教育モデル・コア・カリキュラム対照表
    和文索引
    欧文索引
    別冊付録 生理学で考える臨床問題