設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

認知症なんでも相談室 : 認知症の人への対応がよくわかるQ&Aブック

  • 著者名三宅貴夫著
  • 出版者日本医療企画
  • 出版年2009.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計8

所蔵事項

  • 登録番号0063494
  • 請求記号S 05//Mi76
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名認知症なんでも相談室 : 認知症の人への対応がよくわかるQ&Aブック
  • 書名ヨミニンチショウナンデモソウダンシツ
  • 著者名三宅貴夫著
  • 著者ヨミミヤケ,ヨシオ
  • ISBN9784890418244
  • 出版地東京
  • 出版者日本医療企画
  • 出版年2009.3
  • ページ190p
  • サイズ21cm
  • 内容第1部 こんな症状に要注意! 認知症チェックリスト
    第2部 認知症なんでも相談室 ケース別Q&A集
    (1)相談・受診・治療
    Q1 認知症かどうか、見分ける方法はありますか?
    [コラム] 認知症とうつ状態の見分け方
    Q2 「もしかして、認知症?」と思ったら、まず、どうしたらよいですか?
    [コラム] 認知症の経過
    Q3 病院や診療所を選ぶとき、何をポイントにしたらよいですか?
    Q4 診療科を選ぶとき、何科を受診したらよいですか?
    [コラム] よい病院を見分けるポイント
    Q5 受診するときは、本人にどのように説明すればよいですか?
    Q6 受診の前に準備しておいたほうがよいことはありますか?
    Q7 受診時は、どのようなことを聞かれ、どのような診察を受けるのですか?
    Q8 受診時に行う検査を教えてください。─(1)心理テスト
    Q9 受診時に行う検査を教えてください。─(2)画像検査など
    Q10 認知症は、治る病気ですか?
    Q11 認知症の治療って、どんなことをするのですか?
    [コラム] 認知症治療薬の副作用
    [コラム] 認知症に有効な漢方薬と健康食品
    [コラム] 認知症とセラピー
    Q12 薬を飲みたがらないことが多いのですが、どうすれば飲んでくれますか?
    Q13 認知症で入院する必要はありますか?
    Q14 通院する際に注意することを教えてください。
    Q15 認知症の治療には、どのくらいの費用がかかりますか?
    [コラム] 健康保険制度による自己負担額(高額療養費制度)
    (2)家族のかかわり・介護者の気持ち
    Q16 認知症と診断されたら、家族はどうしたらよいですか?
    Q17 家族は、認知症をどう受け止めればよいのでしょう?
    [コラム] 家族の心理の変化
    Q18 離れて暮らす一人暮らしの親が認知症になってしまいました。どうしたらよいですか?
    [コラム] 認知症の人に便利な介護サービス
    Q19 仕事で忙しく、同居している認知症の親の世話ができません。どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] ショートステイの利用で気持ちに余裕が
    [コラム] 家族の気持ち
    Q20 認知症であることを、誰に知らせておけばよいですか?
    Q21 孫をやたらに叱るので、孫がおびえています。どうしたらよいですか?
    Q22 離れて暮らす親が認知症になってしまいました。しかし、兄弟が協力的でなく、連絡もしてこないことに怒りを感じます。どうしたらよいですか?
    Q23 何度も何度も同じことを聞かれて、病気だとはわかっていても、イライラしてしまいます。どうしたらよいですか?
    Q24 認知症の姑を介護しています。以前から姑とは折り合いが悪く、やさしく介護しなければと思うのですが、うまくいきません。どうしたらよいですか?
    Q25 同じような悩みをもった人たちの集まりはありますか?
    [コラム] 認知症の人と家族の会」の活動
    [コラム] 語り始めた認知症の人たち
    (3)コミュニケーション
    Q26 認知症の人に、してはいけないことはありますか?
    Q27 認知症の人と、どのようにコミュニケーションをとったらよいかわかりません。どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] 子育ての気持ちでコミュニケーション
    Q28 おかしな言動が目立つので、注意してみていると、いつの間にか普通の状態に戻っています。その逆もあります。なぜですか?
    Q29 おかしなことをしたり言ったりするので、本人に指摘したところ、屁理屈のような返答が返ってきます。どうしたらよいですか?
    Q30 時々、家族の顔がわからなくなります。どのように対応したらよいですか?
    Q31 何を言っているのか聞きとれません。どうしたらよいですか?
    Q32 自分からは話さなくなってしまいました。どうしたら話すようになりますか?
    [介護経験者の声] 一番つらいのは、会話がなくなったこと
    (4)性格の変化
    Q33 人柄が変わってしまいました。どう対応したらよいですか?
    [コラム] 認知症を扱った小説・映画
    Q34 悲観的なことばかり言います。どうしたら明るい話題になりますか?
    Q35 気持ちを明るく、元気にさせるにはどうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] 母の買ってきた物が、部屋を占領
    (5)日常生活
    (お金)
    Q36 大切な財産を、どう守ればよいですか?
    Q37 預金通帳や財布をしまいこんで、すぐに忘れてしまいます。どうしたらよいですか?
    Q38 訪問セールスなどで不要なものを購入してしまいます。どうしたらよいですか?
    (買い物)
    Q39 一人で買い物に行っても、おつりの計算ができません。どうしたらよいですか?
    [コラム] 認知症サポーター
    (そのほか)
    Q40 火の不始末が心配です。どうしたら安心ですか?
    Q41 最近、家の中で何度も転倒するようになりました。どうしたら転倒を防止することができますか?
    Q42 鍵をかけずに外出してしまうので、空き巣に入られないか心配です。どうしたら防げますか?
    Q43 電話や来客の伝言を、家族に伝えられません。どうしたらよいですか?
    Q44 他人の家の者や拾ってきた物を、家に持って帰ってきてしまいます。どうしたらやめさせられますか?
    Q45 時計は読めても、予定の時間になったことがわかりません。どうしたらよいですか?
    Q46 昼間なのに、すぐ雨戸を閉めてしまいます。どうしたらよいですか?
    Q47 危険だから車の運転はやめるように言っても聞きません。どうしたらよいですか?
    Q48 旅行に行きたいと思っていますが、可能ですか?
    (6)衣服・着替え
    Q49 毎日、同じ服しか着ません。どうしたらほかの服も着てくれますか?
    Q50 一人で着替えができなくなってしまいました。どう対応したらよいですか?
    (7)食事
    Q51 おいしく上手に食べてもらうには、どうしたらよいですか?
    Q52 偏った物しか食べてくれません。どうしたら何でも食べてくれますか?
    [コラム] 食べ物でない物を食べてしまったら?
    Q53 食事をしたことを忘れてしまいます。どうしたら覚えていてもらえますか?
    Q54 食事をしてくれません。どうしたら食べてくれますか?
    Q55 食事中にむせたり、のどに詰まらせることがあります。どうしたら防止できますか?
    [コラム] とろみ調整剤の活用
    (8)徘徊
    Q56 目的もないのに出歩きます。どうしたらよいですか?
    Q57 夜、パジャマのまま外に出ようとします。どうしたら防げますか?
    (9)睡眠
    Q58 夜、眠らない日が続きます。どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] 夜、眠れない理由を考えてみる
    Q59寝具や寝衣はどのようなものがよいですか?
    (10)入浴
    Q60 一人ではうまく入浴できません。どうしたらよいですか?
    Q61 入浴を嫌がります。どうしたら入ってくれますか?
    (11)排泄
    Q62 トイレをうまく使えません。どうしたらよいですか?
    Q63 失禁を見つけたときは、どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] プライドを傷つけない対応が大切
    Q64 オムツを使いたいのですが、どのようなものを選んだらよいですか?
    [コラム] 認知症の人の人権を守る取り組み
    (12)問題とされる行動
    Q65 汚れた下着を隠してしまいます。どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] 失敗を叱るより、できたことをほめる
    Q66 紙や布を裂いたり、物を壊したりします。どうしたら、やらなくなりますか?
    Q67 突然、興奮して騒ぎ出し、大声で叫んだりします。どうしたらよいですか?
    [介護経験者の声] 騒ぎや妄想の症状が薬で改善
    Q68 嫁の胸やお尻をさわったり、入浴しているのをのぞいたりします。どうしたらよいですか?
    [コラム] 認知症の人の終末期ケア
    3部 認知症を理解しよう
    ・認知症とは─「もの忘れ」と「ぼけ」の違い
    ・なぜ、認知症になるのか
    ・認知症の原因となる病気
    ・初期認知症と軽度認知症の違い
    ・認知症になると─認知症の人の心理
    ・認知症介護の基本
    ・若年期認知症
    ・認知症の予防─認知症になりやすい状態、なりにくい状態
    ・認知症にならないための10か条
    《付録》
    参考資料1 全国もの忘れ外来一覧
    参考資料2 「認知症の人と家族の会」本部・支部一覧
    参考資料3 認知症 関連サイト
    参考資料4 認知症 電話相談先