設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

保育改革の焦点と争点

  • 著者名二宮厚美著
  • 出版者新日本出版社
  • 出版年2009.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0062975
  • 請求記号P 02//N 76
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育改革の焦点と争点
  • 書名ヨミホイクカイカクノショウテントソウテン
  • 著者名二宮厚美著
  • 著者ヨミニノミヤ,アツミ
  • ISBN9784406052641
  • 出版地東京
  • 出版者新日本出版社
  • 出版年2009.7
  • ページ222p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献あり
  • 件名保育所 -- 日本
  • 内容第1章 「新しい保育制度」と保育所改革の焦点
    はじめに 厚労省の変貌 
    1 保育制度の原則的転換を呼ぶ「新しい保育制度」
        憲法と児童福祉法が要請する保育の現物給付原則   
    保育の現物給付の二形態と民営化 
        社会サービスの現物給付原則の意味 
        保育における現物給付から現金給付への転換 
    2 現金給付型の新しい保育制度とは何か
        市場化の一般的イメージ 
        保育所運営主体から保育所仲介ブローカーへの転換 
        「新たな保育の仕組み」のもとでの自治体の責任
    3 利用者補助方式による保育所の大転換
        利用者補助方式のもとでの直接契約 
        保育所利用者への応益負担原則の適用 
        応益負担が呼びおこす保育料問題 
        独立採算型の保育所運営と公立保育所の廃止
    4 利用者、保育所、子どもにふりかかる受難
        保育所利用者におよぶ三つの影響 
        保育所を襲う運営難と保育士のワーキングプア化  
    子どもたちの受難 
     おわりに 本章の総括と次の課題 
    第2章 保育制度転換の背景と真のネライ
    はじめに 転換論の二つの立場 
    1 「新待機児童ゼロ作戦」から保育制度転換へ
        二兎追い作戦としての「新待機児童ゼロ作戦」 
    保育財源の拡充を要請するだけの少子化対策 
    2 新自自主義的保育改革のネライと帰結
        保育制度改革に向けた政財界の大合唱 
        バウチャー方式に収斂する新自由主義的保育改革 
        新自由主義保育改革の三点にわたる真のネライ 
    3 「隠れ新自自主義」の詭弁と言い逃れ
        「権利としての利用保障の弱さ」論のごまかし 
         偽装とスリカエの論理的トリック 
    4 新自由主義的保育改革の延命と脱出路
         新自由主義的保育改革の矛盾緩和策としての財源対策
         財界による新自自主義的改革のびほう策 
         保育改革のエビで消費税増税の鯛を釣り上げる作戦 
      おわりに 本章から次章へ 
    第3章 保育の準市場化による福祉国家の変質
        はじめに 福祉国家のなかの保育 
    1 新自自主義による福祉国家の縮小・解体戦略
         戦後福祉国家の五大領域 
         福祉国家を襲う新自由主義的市場原理 
         小泉政権以来の構造改革の諸結果 
    2 「隠れ新自自主義」の保育制度改革論
         「救貧国家」のなかの保育所と子ども 
         「隠れ新自由主義」の「疑似=準市場化論」
          バウチャー方式に収斂する保育の「準市場化
          新自由主義に帰着する「保育の準市場化」のシナリオ 
         「官僚制的弊害」に着眼した「疑似市場化論」の特質 
    3 「準市場化論」と「新しい公共空間」が向かう自治体の解体
         「新しい公共空間論」と自治体のローカルーガバナンス化 
         同工異曲の「新しい公共空間」や「ローカルーガバナンス」 
    「準市場化論」「福祉ガバナンス」の欠陥 
      おわりに 準市場化からガバナンスへ 
    第4章 コミュニケーション労働の専門性に根ざす現物給付原則
     はじめに 人権原理と保育原理 
    1 保育の前に立った市場原理主義者の非合理性
        保育の市場化の前提条件 
        保育の市場化をすすめる「保育=単純労働観」 
        「準市場化」の前に立ちふさがる保育の特性 
    2 コミュニケーションを基本にした保育労働
        言語的コミュニケーションを媒介・方法にした保育労働 
        コミュニケーションを核心にした保育の営み 
        「主客逆転関係」のなかの享受能力の発達・発揮 
    3 保育所と保育労働に必要不可欠な諸条件
        コミュニケーションに不可欠な施設条件
        保育労働に固有な非定型性と知的熟練 
        知的熟練が問われる三つのコミュニケーション的理性領域 
        保育労働集団のプロフェショナルーフリーダム 
    4 保育労働の専門性に根ざした現物給付原則
        現物給付原則の根拠としての保育労働の特質 
        コミュニケーション的結合の保育原理の市場原理への転換 
        保育所内外のコミュニケーション関係の衰退と変質
     おわりに 赤ちゃんのつぶらな瞳を保育の原点として 
     あとがき